細かすぎてムリって思ってた!繊細すぎる花編みを会得しました | 文章へのハードル、下げます!~アメブロを楽しく書いて、あなたに恋する読者を増やす~文章コンシェルジュ・竹内真紀(ひとり雑技団)

文章へのハードル、下げます!~アメブロを楽しく書いて、あなたに恋する読者を増やす~文章コンシェルジュ・竹内真紀(ひとり雑技団)

自分の想いや商品を伝えるために、なにより大切なのは「文章」。アメブロを土台に「伝わる文章」の秘訣をお伝えしています。ラクに楽しくブログを書いて、あなたに恋する読者を増やすには、文章へのハードルを下げるのが近道。ノート術も脳診断も、文章上達にお役立ちです。

だーーーーーーーいぶ前の話になるんだけど。パート2。

紙バンド界の著名なクリエイター・maruさんから、2つの講座を受けました。

こんにちは。竹内真紀です。ブログへのご訪問ありがとうございます。



1つめは、鉄線編みの講座で。

もう1つは、花編みの講座でした。

花編みはねえ、maruさんの作品をインスタで見て、正直ひいてた。

やってみたい!憧れ♪とかのレベルじゃなく。

いやいやいやいや、あんな細かいの、できるわけないやん!!

そう思っていました。

でも、鉄線編みと花編みの講座を開いていただけるとのことだったので、両方習ってみることにしたんです。

これが、大正解!!



1日目の鉄線編みのベースと、花編みのベースの作り方は同じ!

ということは、理解度がUP♪

ベース部分がサクサク作れちゃう。

そして、どうなってるのか難解だった花編みも、一工程ずつ教えていただければ、作れる、ということが判明!!

無心になって、ひたすら編み進められます!

講座で作ったのはこちらのミニトートなんだけど。

image

今や、大きなバッグ作ってみたり、みかんかご的なものを作ってみたり、

image

すっかり花編みにハマっています。

同じ作品でも選ぶ色によって、全然違う雰囲気になるんですよね。

しかも、予想と違うこと、多数^^;

最後まで作ってみないと分からない。

あ、こうなりましたか。という時と。

ほぉ、こうなりましたか、という時と。

いろいろ作って、楽しんでいます。

image

対面レッスンでは、フリーコースで花編みの作品も作れます。

最近、生徒さんの花編み率高いです。

まずは、レッスンの雰囲気を確認しに、体験レッスンにお越しくださいね。

image

先週の人気記事はこちら。









お問い合わせフォーム
ご質問やお申し込みは、こちらから、お気軽にどうぞ

LINE公式アカウント
友だち追加
クラフトバンドもすごろくノートも音譜LINEだけの、とっておき情報を配信します。たけうちまきと1対1トークもできますよ^^