【不安な時こそ確認】 | ねぎらいの神✨ライフコーチときちゃんブログ

ねぎらいの神✨ライフコーチときちゃんブログ

無表情だったわたしが、犬飼ターボさん開発の人間心理学センターピースを学び、自然な笑顔になりました。
これまで学んできたことや、日頃の気づきなどをアウトプットすることで、自分を理解し、自己表現の練習をします

 犬飼ターボさん開発の人間心理学センターピースでは、

 

人には、いろいろなタイプの人がいること、タイプ別の特徴なども学びます。

 

これを知ることで、自分のことも理解できますし、

 

自分と違うタイプの人のことも理解できるようになります。

 

人は、自分の感じ方しかわからないので、

 

「これをすると、普通喜んでくれるよね!」とか、

 

「こんなことしたら、普通迷惑だと感じるよね!」とか

 

自分を基準に考えるところがあると思います。

 

でも、自分にとっての「普通」が必ずしも他人の「普通」だとは限らないのです。

 

それは、憶測や決めつけで判断しているとも言えます。

 

自分を基準にすることで、

 

「自分だったら、こういう時にこうするんだけど、あなたはしてくれないのね。」

 

という不満にもなります。

 

あるタイプの違いの例を簡単に挙げるとすると、

 

Aタイプが周りとの距離感があり、周りに囚われずに自分の世界を持っていて、意見をはっきり言えるタイプとして、

 

Bタイプが相手の気持ちに共感しやすく、自分まで同じような気持ちになる、空気が読めて集団の中でもよく気がつくタイプで、

 

あとは、その中間のCタイプとします。

 

わたしは、どちらかというとBタイプなので、

 

相手や周りの影響を受けやすく、相手や周りの言動から感情を感じるようなのです。

 

Aタイプの人からみると、気にし過ぎるところがあります。

 

   *        *        *        *        *

 

 昨夜のことです。

 

夕食の終わり頃、わたしがトイレに行っている間に、

 

夫がいつもなら「寝るわ。」と一言言って行くのに、何も言わずに寝室に入りました。

 

翌日のことで話をしようとしたら、ドアに鍵がかかっていました。

 

それでは、話ができません。でも、しばらく電気がついたままです。

 

Bタイプのわたしは、「夫は、わたしに何か怒っているのかな?」驚き

 

「もし、怒っているなら、何に怒っているの?」

 

「そんなに会わないようにして、黙って寝に行くの?」

 

「部屋に入って鍵をかけるって、話しかけるなってこと?」むかつき

 

などなど、マイナス感情がぐるぐる🌀襲って来ます。

 

「不安」と」怒り」です。

 

これを読んでくれているあなたが、わたしと同じBタイプだとしたら、

 

ひょっとしたら思い当たるところがあるかもしれませんね。

 

このタイプには、あるあるな話ですよね?

 

センターピースのワークもしました。

 

そして、「他人の感情を憶測のままにしたり決めつけるから、人間関係がうまくいかなくなる」

 

というセンターピースの話を思い出しました。

 

だから、わたしは、勇気を出して確認することにしましたびっくりマーク

 

・わたしがトイレに入っている間に黙って寝室に入る

 

・その上で、鍵をかける

 

この2つについて、わたしに怒っているのかもしれないと、不安になっているので、

 

怒っているとしたら、どのくらい怒っているのか

 

教えてくださいという内容のラインをしました。

 

そして、このように不安になることが今回だけではないこと、

 

怒ってないかもしれないし、安心するために確認していることも伝えました。

 

既読がつかないので、返事は、明日だと思いました。

 

翌日(今日)になっても、返事はありませんが、既読はついていました。

 

これは、直接話をすることだと、また勇気を出して、話を出しました。

 

夫の返事は、「とにかく疲れていて寝ようと思って、睡眠が大事だから。」でした。

 

わたしに怒っているのかと思っていたことを伝えると、

 

怒っていたわけではなかったという返事で、確認ができて、ホッとしました!オエー

 

   *        *        *        *        *

 

確認をすることは、怖くて、とても勇気が要ることですが、

 

憶測や決めつけで、不要なマイナス感情を感じることが無い方がいいですね。

 

何より、自分が安心できて、相手にとってもマイナス感情を向けられなくなるので、いいことです。

 

仮に、わたしに怒っていたとしても、何に対する怒りなのかがわからないと、

 

また同じことが起きてしまいます。

 

自分のタイプによる取り越し苦労だとわかり、

 

確認することの大切さを実感した出来事でした。スター

 

『今日のねぎらい』 ニコニコ

 

※センターピースでのねぎらいは、結果だけでなく、

その前の気づきや意欲、行動も素晴らしいこと(いいこと)と認めること👌

 

自分で自分をねぎらうことは、他者に頼らずに自己肯定感を得られます✨

 

・マイナス感情から、自分の憶測に気づいて素晴らしい!

 

・憶測かどうかの確認をしようという意欲と、勇気を出して確認した行動が凄い!

 

⭐️あなたのこのブログを最後まで読もうという意欲と、読んだ行動が素晴らしい!

 

あなたも、今日のあなたの気づきや意欲、行動、結果など、

 

小さなことでもいいので、ねぎらってみてくださいね!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。