国の遅さにあ然‼️ | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

実は、コロナ対策で疑問や不満を書いても下書き止まりでブログにはあげず、何度も消してきました。でも、もう出しちゃえ。私もついに堪忍袋の緒が切れた!?


休業施設について都と国とでなかなかまとまりませんが

安倍さんが「もはや猶予はない」と言って緊急事態宣言を発したのに、西村大臣何モタモタやってんの?

「緊急」じゃないのかい?
2週間様子を見るって、どこが緊急なのじゃ。すでに今まで、周りがイライラするほど、「まだ緊急事態宣言の状態ではない」と様子を見てきましたよね!!

ロサンゼルスとニューヨークの感染者数・死亡者数の違いが、対策のタイミングだと言われているのに、なんでわざわざ国は失敗したニューヨークの方を選ぶかな?

たとえそんな前例がなくても、「感染爆発してからでは遅い」という医師や専門家の緊迫した気持ちが伝わらないかな。国の遅さに「耳を疑った」とか「唖然とした」と言っているよ。ましてや国民の言うことなんて「我々の言うことを聞いとけばいいんだ」でしょうか。

検査数も、いつまで経っても外国ほど増えないし、医療体制が進んでいると思っていた日本は幻想?それとも公には言えない何か原因があるのかな?

コロナ対策については、韓国や台湾凄いなって、隣の芝生が良く見えてしまう。ちゃんと検査して医療崩壊を起こしていないし、アプリを作ってマスク対策も早かったし。「台湾の担当大臣がITが得意だから」じゃ済まない話でしょ。

保健所の人、ここ数ヶ月は言葉には尽くせぬほど激務なんだろう。公務員は、思っていても表だって言いたくても言えないから、体が心配です。

検査への繋ぎが詰まっているなら、「どこかで目詰まりしている」と言いながら2ヶ月もほったらかしじゃなく、早く対策取ってあげてよ。人手が足らないかやり方が悪いからでしょ。誰か過労死してからじゃ遅いです。

ここ3ヶ月、テレビの前で怒っている私を見て、母が笑います。外出できないことよりストレスたまるわ~。