春が来た | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

初夏に利き手の方の肩を痛めて以来、庭の手入れは二の次、三の次にしていました。

お陰で夏から秋にかけては、雑草が元気よくのびのびと育っていました。でも、見て見ぬふり。

なぜなら、12月にやっといろいろな家事が力を入れてできるようになったくらいだったから。無理はできません。外が草ボウボウでも生きていけます。

さすがに冬になると枯れておとなしくなりましたが、暖かくなってきてまた雑草が元気になってきました。それに、庭木に新芽がのぞくようになってきました。

今回は、庭木の剪定も控えていました。「そろそろ力を入れる作業ができるかな」と、昨日少し試してみました。

すると、剪定してスッキリした辺りに、健気に咲いている花を見つけました。


当然、水やりはもちろん、全く世話をしていません。「球根植えたっけ?」というくらい。

春が来たねえ!! と嬉しくなる私。

が、植えたスイセンは葉だけで、花が咲いてくれません。

昨日我が家にやって来た野菜作りをしている知人に聞いたら、「肥料不足じゃないの?」とのこと。

人間が植えたスイセンは花が咲かないけど、ほったらかしのスイセンはきれいに咲いています。

うちの庭では、逞しくなければ生きていけないということですな。