繋がっていく! | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

今、1月の寺社巡りの計画を立てています。

まずは1回目の御朱印巡りについて。寺社のたくさんある京都にしました。

今年御朱印巡りを始めたばかりの友達のために、私が選んだのは「元祇園梛神社」。御朱印がとても美しい神社です。

そして、2回目の御朱印巡りに友達が希望したのは、姫路市の圓教寺。

これがメイン。


次に、他に行くところを探します。

そこで、友達が「じゃあ、元祇園梛神社に近くて、行ったことがないから」と選んだのが「八坂神社」。

「圓教寺の近くだから」と地図を見ながら私が選んだのは、「一乗寺」と、この二つのお寺の間にある「広峰神社」。

ここまで来て、詳しい方は「おおびっくり!?」と思われたかも。でも、私たち二人は何の予備知識もありませんでした。

さて、選んだので、お参りする前に歴史や御祭神を調べていきました。

そしたら!!

唐から帰朝中の吉備真備が、播磨で神託を受け創建したのが「広峰神社」。

そこから牛頭天王を勧請したのが「八坂神社」。その途中に一時置かれたのが「元祇園梛神社」。

つまり、広峰神社→元祇園梛神社→八坂神社。

( ̄□ ̄;)!! ひぇ~!!

たまたま何も知らずに二人で選んだ寺社が繋がっていく!!

しかも神託を受けたのが、倉敷市にゆかりの吉備真備!!
(またまた力説したい!!吉備真備って凄い人なんですよ!!菅原道真と双頭をなすくらいに)

さらにさらに、牛頭天王はスサノオノミコト。元祇園梛神社の御朱印を見て知りました。(桜井識子さんによると、牛頭天王=スサノオノミコトではないそうです笑い泣き

私たち、11月に何度も出雲に参ったのですよね~。1ヶ月の間に友達は3回、私は2回。出雲大社の素鵞社でお砂もらってきたし、須佐神社、須我神社も参拝したし。

どんどん繋がっていくのが、不思議で楽しい。参拝するのが楽しみになってきた~。

あ、詳しい方。もしどこか違うところがあったら教えてください。初めて知ったことばかりでオタオタしたので、勘違いしているかもしれません。

追記
諸説あるようですが、今回のは、広峰神社、元祇園梛神社のウィキペディアに書いてあった歴史を元に、3つの社を繋いでいます。どんどん調べていくと、広峰神社と八坂神社は本山争いをしているようで、こうなるともう私にはお手上げです。