四国八十八ヶ所お遍路 | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

今年は閏年。逆打ち四国八十八ヶ所お遍路をすると良い年だそうです。


というわけで、先日ついにバスツアーでのお遍路を始めました。三連休なので大変な人出でした。


実は私、一度お遍路を始めて途中挫折しています。結願する前に願い事が叶わず、そこで止めてしまいました。その時は、願い事の内容がいけなかったなあと反省しています。



その初回のバスに乗り合わせた若い女の人が逆打ちのことを言っていたような記憶があり、私も今回体験してみようと思い立ちました。


行って初めて知ったのですが、逆打ちの場合、順に戻っていかないといけないようで、行く先々で何台も同じバスと前後しました。納経帳を持っていく添乗員さんは、何十分も待たされて大変だったようです。


これからが思いやられます。


ところで、ダメですね~。先達さんについていく完全人任せなので、一日終わってからの達成感が全く感じられません。原因は私の準備不足。


でも、成果もあります。一人では気づけないこと、知らないことをいろいろ教えてもらえて勉強になりました。


その一つが自分のお札と先達さんのお札を交換していただけるということ。その時に「私にも幸せを分けてください」と言うのだそうです。お陰で100回以上の人が使う錦のお札キラキラを初めて目にすることができました。100回以上回るって凄いことですよね。それを大事に仏壇にお供えしましたが、本当はどうすれば良いのか聞き忘れました。


次回は少しは予備知識を身につけて、ありがたくお遍路に行けるようにしたいと思います。