大聖院~広島駅 | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナ禍の間に藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみをやっと手放し、小さな幸せに感謝する日々。それでも、自分のことだけでは生きていけず、悩みは尽きませんが、「今」を大切に生きたいです。

大聖院に向かいます。


ここは一願大師と観音堂が落とせない場所だな。と、予習した紙と境内図を見ながらお参り。


一願大師様にこのまま仕事ができるようお願いし、撫で大師様でひと悩み。撫でるのは巨大三鈷杵の方?それとも、弘法大師様のレリーフが持っている小さい三鈷杵の方?


私は、レリーフの前に置かれている巨大三鈷杵にしたけど、弘法大師様が持ってる小さい三鈷杵も色が剥がれていて、「こっちもみんなに撫でられて色が落ちた?」と分からなくなりました。


最後に観音堂へ。


識子さんはここで鈴の音が聞こえたんですよね。


ちょっと期待しながら拝んだ後、「鳴るわけないし」と立ち上がりかけたら

キラキラチリンルンルン


ええーびっくり!!、マジですか!?


と思わず振り返ったら、夫婦らしき2人の内の1人が、ぶら下がっていた鈴を触っているのが見えました。

ああ、この人が鳴らしたのね

と納得。一人でウケました照れ


その後、ヨロヨロしながら豊国神社へ。階段が長い!!


遠くからでも目立っていた五重塔は近くで見るとより立派で美しく、迫力満点。千畳閣も未完成ということだけど、それでも素晴らしかったです。


ここで16:30。


問題は18:47広島駅発の新幹線に間に合うかということ。逆算して5時に宮島を出れば間に合うはずと考え、道すがら数分で土産を選び、その時間にフェリーに乗りました。



18:30に広島駅に着きました。危な~い。
あなご弁当を2つ買ってホームに並んだのが10分前。


間に合った!!神様、仏様、間に合わせてくださってありがとうございます!!


考えてみたら、またお昼ごはん食べてない…。自分1人で行く日帰り旅行は100%昼食抜きになります。どうしても食欲より参拝をしたい方が勝るんですよね。


さて、1日たって、昨日のことが夢みたいですが、でも、すでに始まった足の筋肉痛が、現実だったと実感させてくれてます。