宮島 | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

宮島口から船フェリーに乗って宮島入り。


ビックリしたのはフェリー。広電から降りたときにはそれほど人がいなかったのに、フェリーが一杯になりました。こんなにたくさんの人がどこから出てきたんだろうと思うほど、次から次へとわらわらわらわら乗ってきたんです。


神社大鳥居がどんなに見えるかとワクワクしたけど、やっぱり靄っていて、クリアではありません。仕方ないなあ。晴れてるだけで十分ありがたいんだから。

いざ厳島神社へ!!フェリーを降りると、フェリー乗り場はすでにお正月仕様日本


鹿に癒されながら進むと、美しい建物が。


神様、やっと来ることができましたよ~。とキョロキョロしながら進むと、知らない間に出口へ。ありゃりゃ!?


御朱印をいただいた辺りが本殿だったのでしょうか。厳かな雰囲気の建物だったから。


で、そこで引いたおみくじが凶だったのです。病気の項目なんぞ「あやうし」ガーンだし、どれも厳しい内容でした。


それで、いつもなら持ち帰るのですが、今回は結んで帰りました。一気にテンションが下がる私ダウン


次に、大願寺へ。


不動明王様のお姿が迫力があってよかったので、御朱印があるかなと思ったけど、ここは弁財天様のお寺だったので、その御朱印をいただきました。


次に向かったのはロープウェイ。閉所&高所恐怖症の私。心配したけど全然大丈夫でした。ちょっとホッラブラブ。(高い所が怖いからってあの険しい山の中を歩く気には全くなりませんでしたね~)


その時に役に立ったのは宮島に着いた時に見つけたスタンプラリーの地図。とても具体的に書いてくれているので助かりました。この地図のお陰で迷子にならす帰れたようなものです。


普段の運動不足と寝不足がたたり、最初の弥山本堂、霊火堂へたどり着くまでがとても長く感じました。


気が紛れたのがすぐ前を歩くカップル。適度に仲が良くて爽やか。彼女の方が「富士山よりしんどい」って言ってたけど、ほんまかいな。なあんて心の中で呟いて気が紛れたわけですよ。小さな子が下りてきたら、「こんな小さい子でも行っていたんだから、ここでへたっては大人がすたる」と発奮したり。一人で行ってたら山の中で心細かったことでしょう。


考えてみたら、識子さんみたいに神仏に話しかけることをほとんどしなかったですね。


ダメじゃん。


気づいたのは家に帰ってからで、全て後の祭り。