アジア野菜が手に入りにくいゴールドコーストの田舎に住む我が家・・・

ナムルもこちらの野菜を使って作るしかありません。

 

次は人参とズッキニーナムルです。

 

シルバービートのナムルは下茹でして、細かく切って、炒めて・・・とちょっと面倒ですが・・・

人参やズッキニーは簡単です!

 


まずはズッキニーをこのように半月か千切りのどちらかにします。他の野菜は千切りがおいしいのでほぼ千切りですが、ズッキニーは形をかえて半月にしてかわいらしく?!(苦笑)

 

 


柔らかくなるまで炒めましたら、クラッシュガーリック、塩、胡椒、火を消し、ゴマ油、ゴマです。

ナムルは基本この味付けです。

シルバービートの時と一緒で濃い目が好きな方はこちらも鶏がらスープの素や野菜ブイヨンなどを入れてもいいです♪

 

余談:韓国料理に使える調味料のお話韓国の「ダシダ」という調味料があるのですが、そちらを使ってもおいしいと思いますが、我が家は健康のため、いれるとすれば無添加のスープの素を利用しています。野菜の味と天然塩で楽しめるので入れないときも多いです。

さらに韓国には「マッソグム」という塩に味がついたものがあるのですが、スープの素ではなくそちらを使ってもおいしいのも事実です。多少のMSGを気にしない方であれば(レストランでしたらたくさん使われてるので、家で使う量ぐらいでは問題ないとも言われているので)ダシダ、又はマッソグムなどを使ってもOKです。

我が家も料理によってはほんの少しですが、味をひきたてるので韓国調味料を利用するときもあります。

 

人参も全く同じで、切って、炒めて、クラッシュガーリック、塩、胡椒、火を消してゴマ、ゴマ油です。

いつもはもっとたくさん人参を使うのですが、2本しか残ってなかったのよ、冷蔵庫に(ガーン)

 


人参を炒めると人参の甘味がでるので、そこにちょっと塩を入れると、おいしさを引き立てます。

 

基本入れる物が同じナムルですが、野菜の味によって味の違いを楽しめるのが醍醐味といったところでしょうか。

 

ナムルはお野菜が小さくなってしまうので、生野菜よりたくさん野菜を摂取できるのもよいところです。
 

次回はもやしナムルです☆