比嘉一雄の『えびすメソッドで賢く理想のからだに変わる!』~世の中から10トンの脂肪を減らします!~ -21ページ目

比嘉一雄の『えびすメソッドで賢く理想のからだに変わる!』~世の中から10トンの脂肪を減らします!~

東京大学で石井直方先生のもとダイエットや運動の研究をしながら活動するハイブリッドトレーナー比嘉一雄のブログです。研究と現場を繋げるようなハイブリットな男になりたいです!ダイエットに魔法はありません。でも近道はあります。えびすメソッドで賢く痩せましょう!

『速(ソク)トレ』
~「速い筋トレ」なら最速でやせる!~

   (850円+税/池田書店)

速トレ 「速い筋トレ」なら最速でやせる! (Ikeda sports library)


がリリースされました!

「速トレ」とはなにか?


【筋肉の基礎知識】

筋肉には大きく分けて「速筋」と「遅筋」とがある。
※ミオシンの重鎖(MHC)の機能によるところが大きいと言われている。

【特徴】
速筋-大きな力発揮、速い動きが可能。持続力は小さい。
遅筋-持続力が高い。大きな力発揮、速い動きは苦手。

筋トレで大きくなるのは「速筋」
基礎代謝を向上させるには「速筋」を増やす。

今まで、筋肉を大きくするには、
重いものを持ち上げなければいけないと言われていたのは、
「速筋」が使われるにはそれが必要だったからです。
いわば、大きな力を出すには速筋が必要。
逆にいうと、大きな力を出せば速筋が使われる。ということなのです。

ということは、上述どおり、速筋の特徴で
速筋-大きな力発揮、速い動きが可能

速く動くには速筋が必要。
そう、速く動かせば速筋が使われる
のです。

負荷は関係ありません。

ボクサーが遅筋でストレートを打ってると思いますか?

関係ないのです。
だから、自重でも全く問題ないんです。

どんな負荷でも、速く動かせば、速筋が使われ、
疲れるまでやれば、筋肉はつく。



すごくシンプルですが、
そういう理論に基づいて作り上げた新しいサーキットトレーニングの提案。
それが「速トレ」
なのです。

1日5分、4種目をできるだけ速く行うサーキットトレーニング。
忙しいビジネスマン、忙しい主婦、時間を効率的に使いたい方に
オススメしたいです!

【モニター】
2ヶ月モニター、6人で、
体重-69kg!ウエスト-60cm!
平均ー11.5kg!ー10cm!

の爆速効果。
しかも、1回5分!
その真実は本の中に!

ぜひとも!

速トレ 「速い筋トレ」なら最速でやせる! (Ikeda sports library)
比嘉一雄
池田書店
売り上げランキング: 2,858



【今日の一句】
時短術 速くやれれば 早上がり



『仕事でモテる男はなぜ、体を鍛えているのか?』
(かんき出版 1300円+税)
がとうとう明日(3/25)、全国の書店に並びます。

初のビジネスコーナーに置かれる書籍。
嬉しいです!

その書店用のPOPが出来上がりました!
すごいインパクトですよね!?
ともにクライアントさんです!

さらに、編集者の方が「もくじ」を載せてもいいと言ってくださったので、
載せさせていただきます!





もくじ

第1章
 仕事でモテる男はなぜ、体を鍛えているのか?
  憧れと信頼は筋トレで手に入る―18
  筋トレで風邪をひかなくなる―20
  筋トレで思考が整理される―24
  締まった体は臭わない―26
  筋トレで心が鍛えられる―28

第2章
 努力をムダにしないための「筋トレの真実10」

  あなたの部屋がジムになる―32
  有酸素運動は痩せてから―36
  筋トレは週に2回がベスト―38
  10回動いたら、2分休む―40
  回数をこなせばいいわけではない―42
  筋肉痛に感謝する―44
  かんたんな動きが一番効果的―46
  あなたはもう、割れている―48
  筋肉に集中すれば効果倍増―50
  イメージが現実になる―52

第3章
 スーツが似合う体づくり
  エクササイズ実践

第4章
 賢い男だけが知っている「食事の常識10」
  カロリーは生きているだけで消費する―96
  脂質のカロリーはタンパク質の2倍以上―100
  朝食は会社で食べる―102
  プロテインは完全食―104
  賢いランチの選び方―106
  1杯目からハイボール―108
  締めのラーメンは毒だと思え―112
  ティースプーンで食べてみる―116
  食べる時間にこだわるな―118
  毎日、3食、食べたいものを、お腹いっぱい食べたいか?―120

第5章
 ムリなく続けるための「習慣のコツ10」
  あなたも3日でハマる―124
  とにかく宣言する―126
  食事と体重を記録する―128
  失敗も織り込む―130
  結果が出ないなら、思いっきり食べてみる―132
  できるだけ早い時間に歯を磨く―134
  ベルトの穴を一つキツくする―136
  空腹感は腕立て伏せで消す―138
  トレーニングは朝にやる―140
  まっすぐ立てばお腹が凹む―142

第6章
 心のリミッターをはずす
  できることだけ変えればいい―146
  ラーメンを食べなくても、あなたは死なない―148
  100歳になっても体は変わる―150
  目標を立てれば成功する―152


仕事でモテる男はなぜ、体を鍛えているのか?


比嘉 一雄
かんき出版
売り上げランキング: 32,036


【今日の一句】
もくじだけ 読んでも伝わる? おもしろさ 

仕事でモテる男はなぜ、体を鍛えているのか?

来る3月24日。2015年第一弾、新しい書籍が出ます。

『仕事でモテる男はなぜ、体を鍛えているのか?』

(かんき出版:1404円)

すでに、Amazonで予約が開始しています。

印象的なタイトルと表紙。

表紙、破れたようなデザインのカバー。
その下には誰もが憧れるようなボコボコの腹筋。
まさにカッコイイからだ。


しかも、実は、今回のこの表紙、モデルではなく、
なんとクライアントさんなんです。

実際にこのクライアントさんは、
トレーニングを続けて、体が変わり、見た目が変わり、
オーラが変わったと感じています。



そして、仕事でモテまくっています

クライアントさんが、書籍の表紙を飾っても、
「おお!」と思ってもらえるほどの体になったこと、
本当に嬉しく思います。



Amazonの予約数で、書店での扱いも変わるようです...
この表紙、絶対平積みでないと!
みなさま、どうぞよろしくお願いします!

目次


仕事でモテる男はなぜ、体を鍛えているのか?

【今日の一句】
モテるなら 異性や荷物 だけでなく!