プロテイン讃歌② 食事にのみに頼るとゴールデンタイムを逃す! | 比嘉一雄の『えびすメソッドで賢く理想のからだに変わる!』~世の中から10トンの脂肪を減らします!~

比嘉一雄の『えびすメソッドで賢く理想のからだに変わる!』~世の中から10トンの脂肪を減らします!~

東京大学で石井直方先生のもとダイエットや運動の研究をしながら活動するハイブリッドトレーナー比嘉一雄のブログです。研究と現場を繋げるようなハイブリットな男になりたいです!ダイエットに魔法はありません。でも近道はあります。えびすメソッドで賢く痩せましょう!



食事にのみに頼るとゴールデンタイムを逃す!

次に、②タイミングをコントロールしやすいという点です。
プロテインを摂取するのはいつがベストなのでしょうか?
それは・・・運動の「直後」です。
トレーニングの後の30分がプロテインを飲む「ゴールデンタイム」
とよく言われていますよね。

このことは科学実験によっても証明されています。
トレーニング前後にプロテインを摂取するグループと、
同じトレーニングを行い、その前後にプロテインは摂取せずに
朝食・夕食時に同量のプロテインを摂取するグループとに分けて比較しました。

その結果、筋肉の量、筋力ともにトレーニング前後に摂取したグループの方が
明らかに伸びました(Cribbら2006)。

さらに別の研究報告では、
トレーニング直後にプロテインを飲んだグループの方が
タンパク合成の指標と言われるタンパクのmRNAも、
摂取しないグループに比べ大きく増加しました(Hulmiら2009)。

2010年、Hackney らは、運動直後にプロテインを飲んだ方が、
24時間のエネルギー消費量が大きくなるという報告もされています。
直後に飲むことは、締まった体をつくるのにもいいのですね。

これらの研究報告は、
トレーニングの直後にプロテインを摂取することは非常に有意義
であることを意味しています。

常にトレーニングの直後に食事からタンパク質を摂取できれば問題ないのですが、
常にトレーニングの直後に食事をできるとは限りませんよね。

やはり食事以外のサプリメントとしてのプロテインの摂取は重要だということです。「3食バランス良く食べる」、これじゃライバルに引けをとってしまいますよ!

【今日の一句】
人生の プロテクトいんりょう プロテイン