梅雨と水無月と:京今時オーキドーキ | アキートのブログ

アキートのブログ

京都市中京(なかぎょう)区生まれ、現在北区在住で元大学教授のアメリカ文化研究家です。
アメリカの風俗・音楽・映画・料理などや
”京のまち”の 日常、今昔 について思いつくままに書いています。
どうぞお楽しみください。

 

暑かったですねー!

 

京のまちも、日本中で最高気温を争うほどの暑さでした。

 

 

 

「ぼちぼち、”水無月”食べる頃か?」

 

というこで、近所の和菓子屋さんを覗きに行きました。

 

氷室に見立てた涼し気な夏のお菓子、ありました。

 

 

このお店は、地元では名の通った、どちらかというと、”普段食べ”の和菓子屋さん。

 

この辺りには、中心部では消えてしまった、こういったお店がまだまだ残っています。

 

 

普通の外郎(ういろ)と黒糖の2種類を買ってきて食べましたが、予想通り昔から慣れ親しんだ味でした。

 

 

 

 

夕方、京都新聞にチラシが入っていた今宮通新大宮角のスーパーに行きました。

 

スーパーというか、公設市場がモダナイズした形かな?という感じで、お豆腐も、おつけもんも地元志向。

 

”京みやげ”とは縁のない近所の食材が、いくつも手に入りました。

 

食べるのが楽しみです。

 

 

 

少し離れた駐車場から今宮通りを東に向けてシャッターを切りました。

(もう少し西に行くとこの通り名の由来になった、”あぶり餅”で有名な今宮神社です)

 

街中より、京都の普段の生活の姿が残っていてホッとします。

 

 

ところで、梅雨はどこに行ったのでしょうね⁇

 

明日も暑いんやろなあ。

 

 

We have to be patient.