「ムーン・リバー」("Moon River")って?(後編):ぼくの音楽は何からできているか | アキートのブログ

アキートのブログ

京都市中京(なかぎょう)区生まれ、現在北区在住で元大学教授のアメリカ文化研究家です。
アメリカの風俗・音楽・映画・料理などや
”京のまち”の 日常、今昔 について思いつくままに書いています。
どうぞお楽しみください。

 

さて歌詞の続きです。

 

Two drifters off to see the world 

There's such a lot of world to see

 

We're after the same rainbow's end

Waitin' round the bend

 

My huckleberry friend

Moon river and me  

 
 

1,2行目: "drifter" は ”漂流者” "off" は<動詞>で”岸を離れる”

       

「世界を見るために二人で岸を離れ、河をを流れていく

 こんなにもたくさん見るべき世界はある

 という感じでしょうか。

 

 

3,4行目: "we" は最後に出てくるように "Moon River" と  "me"

 

「二人で同じ虹の尻尾を追いかける

 それは、弓のように曲がった端っこで待ってくれている

 

 

最後の2行: "huckleberry" は、strawberry や raspberry のように食用      果実ですが、当然、連想されるのは、大文字の"Huckleberry"、

 

アメリカ文学を代表する偉大な作品、マーク・トゥエイン (Mark Twain) の『ハックルベリー・フィンの冒険』 (ADVENTURES OF HUCKLEBERRY FINN) の主人公の名前です。

 

ハック (ハックルベリー・フィン)は、黒人の使用人ジムと二人、自由を求めてミシシッピ川を流れて行きます(もちろんこの”川”も大河です)。

 

前半で予告したように、南部、ジョージア州サバンナ生まれの作詞家ジョニー・マーサーの念頭に、間違いなくこのストーリがあったと思われます。

 

ということで、

 

 

幼いころから慣れ親しんだ友だち

”ムーン・リバー”と”わたし”」

 

 

とでもなるのでしょうか。

 

 

「ムーン・リバー」は、ニューヨークのハドソン川というよりは、南部を流れる”父なる河” ("Ol' Man River") の豊かな流れと、それをやさしく見守るように照らし出す”お月さま”というイメージが、ぼくには”ピッタリ”きます。

 

ついでに”月”の模様は、日本では”ウサギの餅つき”ですが、西洋では ”男の顔 (Man in the moon)”に見えるようです。

 

奔放な息子たちを見守る、父親の慈愛に満ちた表情、父親の端くれとして”グッ”ときますね。

 

 

 

(Louis Maistros, "Super Moon Over The Mississipi River in New 

 Orleans,) 2014.  Photo from fineartamerica.com)

 

 

 

いずれにしても、この曲は、ある意味で、フォークソングの要素を持っていると思います。

 

 

それは、世界中の多くの人がメロディーを知っていて、歌詞が短かく覚えやすいからです。

 

いつか、どこかで、皆さんと一緒に歌えたらいいですね。

 

 

 

                    *

 

 

 

ところで、前々回紹介した 「京のムーン・リバー」ですが、ミシシッピ川とは比較にならない細い流れの賀茂川と、たおやかな姿の東山に昇る”月”は、「ムーン・リバー」という曲のイメージとはかけ離れているということになりますね。

 

 

(先日、満月の夜のワンショット)

 

 

♪月はおぼろに東山

 霞む夜ごとのかがり火に

 夢もいざよう紅桜・・・♪

 

 

悔しいけど、やっぱりこっち(「祇園小唄」)が、しっくりきますね!

 

 

 

                    *

 

 

 

御所散歩ブリーフ・バージョン点描です。

 

 

 

”出水の小川”沿い:手前、御衣黄はまだ咲いていませんでした。

奥、里桜は満開。

可愛い園児や女子高生の訪問者は桜を背景に記念撮影。

 

 

 

 

ランドマークのクスノキの大木、葉っぱの入れ替わる準備が進んでいました。

 

 

 

 

ゆきやなぎ、まだ盛んに咲いていました。

 

 

 

Which river is your "Moon River" ?