雨がやんでるうちに:京今時オーキドーキ | アキートのブログ

アキートのブログ

京都市中京(なかぎょう)区生まれ、現在北区在住で元大学教授のアメリカ文化研究家です。
アメリカの風俗・音楽・映画・料理などや
”京のまち”の 日常、今昔 について思いつくままに書いています。
どうぞお楽しみください。

今日は午後から、雨のやみまを狙い例によって烏丸三条エリアへ、散歩兼お買い物に出かけました。

 

本屋さんで、今日発売の京を舞台にしたコミック本を買い、隣のスタバでコーヒー豆を買いました。

 

豆を挽いてもらうよう頼んで(いつも細かめの4番挽きです)、レジのお兄さんと一言二言しゃべりながら会計をすませると、挽き終わった豆を別のお兄さんが手渡してくれはりました。

 

思わず「はや、待ち時間0分やん」

というと、レジのお兄さん、

「すごいでしょ、この人、これ得意ですね」

という答え。

 

待つのが大嫌いな、ぼくは「おおきに、ほなまた」といって大満足で店を出ました。

 

(大垣書店とスタバが入っている烏丸三条角のビル)

 

その後、八百一で100円の野菜類、とホールウィートの食パン、やまやによって料理に使うワイン(ついでに飲むので、キアンティーなど、そこそこのを買っています)を調達してうちに戻りました。

 

帰りしなに少しだけ御所をのぞいてみました。

 

(銀杏並木はこんな程度の色付きでした)

 

(”ドローン禁止” "Drone Ban" の張り紙。ドローンなんて飛ばす人いるんやなあ⁉ と思ってシャッターを切りました。

 

後で(京都新聞ウェブニュースで)、外国からの観光客の中にドローン禁止区域と知らずに飛ばす人がいることを知りました。

 

それにしても、 "Drone Ban" この英語 海外(特に英語圏<English-spealing area>)からのお客さんに対して、ちょっと”愛想なし”のような気がしますね。

 

ぼくやったら、 "Flying Drones Not Permitted Here" かな? )

 

 

(下立売御門を入ったところ。奥の方に紅白の幕が見えますが、時代まつりの有料観覧席が用意済みでした。

 

でもさっきKBS京都テレビで中止のニュースが流れてました。

あーあ、せっかく出したのに。

 

しまわな<片付けないと>。)