問題用紙と解答用紙を3度見した中間テスト | 英語への意識が変わる☆英語がわかる、楽しい、大好きになる

英語への意識が変わる☆英語がわかる、楽しい、大好きになる

英語がわかる、楽しい、大好きになる、
英語倶楽部パイロットは、
隠れていた能力をひきだし、
英語がどんどん好きになっていく土台作りの
サポートをします。

絶対悔しい、中間テスト。



はじめての中間テストが帰ってきた

中学1年生、


「どんな感じだった?」と聞くと、


解答用紙を見せてくれました。



そして、一緒に確認していくと、


「えっ?」

動きが止まった、


「えっ?」「うん?」「えーーーガーン



時間に余裕があったら書くように言っている

問題用紙はあっている、


どっちかというと、

読めさえしたら得点できる問題。



しかし、事件は起こった、


はい、やっぱり、事件は現場で起こるのです



「解答欄の書き間違い」により、

2点❌2問で4点がガーン



ただね、これ、

この中学生をかばうわけじゃないんだけど、




その問題以外の問題順の並びは、


全部、1,2,3,4と、1の隣には、いつも2が来ているのに、



この問題だけ、


1,3

2,4っていう並び順



なので、

1,2

3,4って、思ってるから、


解答用紙もそう書いちゃって、

2と3が逆ですよね。



このミスさえなければ、



わかってなくって、❌じゃなくて、


注意深さが足らなくっての❌だったんだけど、



これも、パターン落ちに入るのかなぁ。



でもね、

この経験を今したから、できたから、


次に活かせると思う。


思い込みは危険、


必ず、確認すること。



この問題の配置は、

意図的だったのか、偶然か、



でも、早い段階で、経験してよかったとは思う。



次から気をつけようとするから。



この超悔しさを次につなげて、

期末に向けて頑張っていきましょう。



緊張したり、

慣れない勉強で大変な部分もあったと思うけど、


まずは、


はじめての中間テスト、

お疲れさまでしたルンルン