You don’t think he just walked away, do you?

アメリカのTVドラマを観ていたら、ちょうど上の表現が出てきたのですが、いわゆる付加疑問文というやつですね。
ネイティヴも実際に使ってますね〜

意味は…
彼がただ歩いて出て行ったなんて思ってないでしょう?
という感じでしょうかニコニコ

付加疑問文というのはこのように、最後に do you? みたいなのが付いてきて(付加されてきて)確認の感じで使う疑問文(質問文)ですニコニコ

でも、いつも do you? ではないんですよ〜
上の文ではどうして do you? かというと、don’t が使われていて 主語が you だからですチュー
ここで説明するのはなかなか難しいですが、前半部分によって最後を変えなくてはいけないということがルールですショボーン

You think he just walked away, don’t you?
「彼がただ歩いて出て行ったと思ってるんでしょう?」になりますが、ここでは前半部分には否定の don’t がないので、最後は don’t you? にしなくてはいけませんチュー

ポイントをご説明しますルンルン
1️⃣ be動詞か一般動詞か
2️⃣ 肯定文か否定文か
3️⃣ 助動詞は使われているか
4️⃣ 過去形か現在形か未来形か

例をたくさん挙げてみますね(^^)
太線に注意して読んでみてくださいニコニコ

You are busy, aren’t you?
「忙しいですよね?」

You are not married, are you?
「ご結婚はされていませんよね?」

He is your husband, isn’t he?
「彼はあなたの旦那さんですよね?」

She is not your sister, is she?
「彼女はあなたの妹さんじゃないよね?」

He speaks English, doesn’t he?
「彼は英語を話しますよね?」

They don’t play soccer, do they?
「彼らはサッカーはやらないよね?」

You didn’t study for the test, did you?
「あなたはテスト勉強をしなかったでしょ?」

You can play the piano, can’t you?
「ピアノ弾けるよね?」

They cannot swim here, can they?
「ここでは泳いではダメですよね?」


これでも基礎的なことしか書けませんが、このようになります。

be動詞が使われていれば最後にも同じbe動詞…ただ not かついているかいないかを確認しなくちゃいけません。前半に付いていれば最後には付けません。前半に付いていなければ最後には付けます。逆になるんですびっくり

一般動詞が使われていれば、do / does / did を最後に使います。肯定文か否定文か ( not が付いているかいないか )の確認はしてくださいニコニコ

大丈夫そうですか?
わかっていても、会話をしながら正しく言えるかとなると、それはまた多少の練習は必要だと思いますニコニコ
慣れれば大丈夫ですよ〜



イエローハートただいま入会金無料キャンペーンにて生徒さんを募集させていただいておりますイエローハート

ハートキッズレッスン、親子レッスンです。

https://ameblo.jp/english-master-ak/entry-12263045068.html

ハート中学生以上、大人の方のコースです。

http://ameblo.jp/english-master-ak/entry-12123663576.html?frm=theme

ハート中学生特別コースです。

https://ameblo.jp/english-master-ak/entry-12358639914.html

無料体験、見学、カウンセリングは随時お受けしております(^_^)


Let It Flow by AK ... official website

http://letitflow.sunnyday.jp/