ある生徒さんから…
なんか enough をそこで使ってしまうと、生活していくために十分なお金をもっていない、みたいになってしまうかなと思って…
という質問をいただきましたニヤリ
その時、持っていなかったではなくて、生活が苦しいみたいになりませんかね」ってチュー

なるほど〜非常に鋭いご指摘でした。

(彼は)お金が足りなくて買えなかった」というお話なのですが、この場合あなただったらどんな表現にしますか?

He didn't have enough money to get it.
これが最も自然で一般的かな〜と思います(^_^)
このように、enough は「その時は十分なお金をもっていなかった」という意味での「十分な」になります。
この enough には社会的基準みたいな意味はなくて「何かの目的のために十分な」という意味を持ちますニコニコ

では、「経済的に買う余裕がなかった」という場合はどうしましょうか?
ネイティヴや英語が得意な人は…
He couldn't afford (to buy) it.
が良いかな、と思います(^_^)
この表現も併せて覚えておきましょう!!
動詞 afford です。
もう一つ…
「今お金なくてさ」
「金欠で遊びにも行けないんだ」
というような時には…
I’m broke.
なんて表現があります。
これは、be動詞がありますが、broken ではないので気をつけてくださいね?

さてさて、この「十分な」や「足りている」という日本語を英単語に置き換えようと思うと、おそらく…
Enough
Sufficient
Adequate
という3つの単語が浮かぶという方もいらっしゃるかと思いますびっくり
はい(^_^) 
素晴らしい vocabulary = 語彙力 ですウインク
では、この3つの英単語に違いはあるのでしょうか? みていきましょう。

完結に言ってしまえば「 enough があって、enough のフォーマルなものは sufficient で、2つは意味としては同じです。対して、adequate は何かの目的のために十分な、という意味ではなくて、必要最低限のものは持っているか、という意味での「十分な」「足りている」ですルンルン
つまり、こちらの生徒さんの鋭いご指摘からすると、enough よりも adequate は使えない、ということになりますびっくり

なぜなら、彼はその時はたまたまお金を十分に持っていなかっただけで、それを買うだけの経済的余裕がなかったわけではないからですグッ

では、もう少しご理解いただくために例文をいくつか作ってみるのでチェックしてみてくださいてへぺろ

I don't have enough time to have lunch.
「ランチを食べる時間(的余裕)ないなあ」

She is smart enough to enter that college.
「彼女ならあの大学に入れる(だけ優秀だ)よ」

Ten thousand yen will be sufficient for the wedding dress.
「そちらのウェディングドレスでしたら1万円でお買い求め頂けますよ」

Police must have gathered sufficient evidence.
「警察は十分に証拠を集めたのだろう」

Can you earn adequate salary there?
「生活していくだけのお給料はもらえるの?」

She is absolutely adequate to the job.
「彼女ならその仕事を間違いなくできるでしょう」


いかがですか?
上手に使っていきましょうねグッ




キラキラただいま生徒さんを募集しておりますキラキラ

ハートLIF Babies のスケジュールはこちら

https://ameblo.jp/english-master-ak/entry-12323547158.html

ハート中学生以上 Let It Flow はこちら

http://ameblo.jp/english-master-ak/entry-12123663576.html?frm=theme

無料体験、見学、カウンセリングは随時お受けしております(^_^)

是非メールかお電話にて問い合わせください。

ak_eigo@yahoo.co.jp

08032400951