城にはほぼ全てと言ってもいいくらいにあります。

 

井戸以外にも。

 

これが。

わかりますか?

 

そうです。

 

曲輪。

 

くるわ。

 

です。

 

くるりくるわ。

 

ややこしい名前。

 

そしてこれも。

 

池ですね。

 

どうやら悲しい伝承が残っています。

 

二の丸には資料館がありました。

 

立派ですね。

 

これも必ずと言ってもいいですが、城下町などの模型があります。

 

ここは完全な山城ですね。

 

近くに川と、その支流を内堀にすると言う、効率の良い城郭になっています。

 

 

この城の歴史を見てみると、武田家からの始まりの様です。

 

この資料館。

 

まさかの。

 

無料。

 

少しでもとって清掃代とかの費用にすればいいのにと思ってしまいます。

 

 

そして何故か新井白石の像がありました。

 

調べて見ると、父親が久留里城に仕官していた様ですね。

 

父親の像じゃないんだ。。。

 

 

続く。。。