このお城は天守閣まで舗装されているんですけど、途中トンネルもありました。


まさかこのトンネルを抜けると


千と千尋的な…


訳ないですね。


結構距離はあります。


本丸のある高さも結構高い場所にありますね。


外から見た時に結構高かったですから。


そして城と言えば


井戸


ですね。


ここは雨城と呼ばれているそうですので、水には困らなかったのでしょう。


この看板によると、この久留里城は城主はそれぞれ変わりつつも、300年ほどの歴史があるみたいですね。


しかし、3日に1日に雨は凄い。


そしてあちこちの城に行ってますが、ここは熊ではなくヤマビルが出るそうです。


恐ろしや…


歩いているとカーブに差し掛かり、凄い角度の壁の用な城壁の様なものが見えてきました。



堀切


と言うそうです。



尾根を断ち切って作った堀だそうですが、凄い事を考えるもんですね。


当時は雨も多かったそうですから、この通路にも雨水を流し込んだりしたのでしょうか…


続く。