私の住むアメリカの北部(寒冷地)は栽培期間が5月から10月までと短いので、定植できる時期になったらすぐに植え付けできるように、今の時期、ガーデニング友達は皆、室内で育苗していますニコニコ

 

グローライト(植物育成ライト)は、複数揃えると高価になるので、安価な他のライトを使っている人が大半です。

 

「グローライト(植物育成ライト)」という名前が付くだけで、値段が跳ね上がるのです。日本でも同じでしょうか?

 

「グローライト(植物育成ライト)」として販売されていなくても、ライトのスペックを見れば、育苗用として使えるか否か、判断できます。ポイントはこの2つの数値です。

 

まず、ケルビン(K)

色温度を表します。育苗に使うなら、最低でも5000Kが必要です。6500Kあればベスト。

 

もう1つは、ルーメン

エネルギーを表します。育苗に使うなら、最低3000ルーメン、できれば5000ルーメンは欲しいところ。6000-7000ルーメンだったら嬉しい。

 

このルーメンは、足し合わせることができるので、たとえ2000ルーメンのライトでも2本並行に並べて使えば4000ルーメンになります。3本並行に並べて使えば6000ルーメンになります。(ケルビンは足し合わせができません)

 

それに、ルーメンは植物との距離で強弱を調整できます。少し足りないと思ったら、ライトの高さを下げるか、苗の高さを上げて、ライトと苗を近づければ良いのです。

 

蛍光灯とLEDのライトにするかで迷うかもしれませんが、私の周りは皆LED派ですね。蛍光灯の方が少し安価ですが、LEDの方が圧倒的に長持ちするし、光熱費がとても安く抑えられます。もう一つのLEDの利点は、熱くならないことです。

 

ルーメンが足りない場合は、ライトと植物の距離を近づけますが、蛍光灯は熱くなるので苗を焼いてしまうかも。LEDは少し温かくはなるけれど火傷するほどではないから、苗に近づけることができます。

 

アメリカのガーデナーによく使われているのは、丸いライトではなく、「ショップライト」という長いライトで、よくガレージなどで使われるものです。たくさん育苗したいときには、丸いライトよりショップライトがオススメです。

高価なグローライト(植物育成ライト)の代用 安価なライトで育苗 選ぶポイントはこの2つの値だけ

(画像はアマゾンの商品サイトよりお借りしました。)

 

高価なグローライト(植物育成ライト)の代用 安価なライトで育苗 選ぶポイントはこの2つの値だけ

(画像はアマゾンの商品サイトよりお借りしました。)

 

私が育苗用に使っているこのLEDライトは、アメリカのアマゾンで買ったものです。

 

高価なグローライト(植物育成ライト)の代用 安価なライトで育苗 選ぶポイントはこの2つの値だけ

「グローライト(植物育成ライト)」とはどこにも書いてありません。

でも、ケルビンは6500、ルーメンは6300でバッチリ、育苗に使えるスペックです。2本並べて使ったら、ルーメンは12600となり、アメージングですニコニコ これで6本入り、約60ドルでした。1本約10ドルで、グローライトと比較するとお値段1/3以下です。

 

グリーンストーク縦型プランターには、このライトを3本使っています。春がきたら、このグリーンストークは外に出すので、壁に穴を開けたり跡がついたりしないよう、マジックテープ(面ファスナー)でライトを貼り付けています。こちらの壁だけでなく、向こう側の壁にも、ライトを壁に縦に貼っています。このライトに変えてから、日照不足も解消されました。

 

高価なグローライト(植物育成ライト)の代用 安価なライトで育苗 選ぶポイントはこの2つの値だけ

 

 

育苗用の棚には、このLEDライトを横向きに吊り下げています。これが3段あります。苗との距離を簡単に近づけたり離したりできます。

高価なグローライト(植物育成ライト)の代用 安価なライトで育苗 選ぶポイントはこの2つの値だけ

 

グローライトとして販売されているものであっても、ケルビンやルーメンの値が明記されていないものもあります。グローライトと書かれてあるのだから大丈夫だろうと思って買っても、実際ケルビン値が4000Kで足りず、苗の生育もイマイチだったので、この2つの数値だけは必ず確認してから注文する必要があるなと感じました。

 

それからもう1つ! 育苗スペースに入るときには、私はサングラス必須です。眩しすぎて爆  笑 

 

以上、アメリカからのレポートでした。

 

今日も楽しい1日をお過ごしください。

 

 

 

※グリーンストーク縦型プランターは、「モンテママのたからもの」の「ガーデニングカテゴリー」にて販売中です。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村