みなさん こんにちは

 

「三草(さんそう)」とは、江戸時代に栽培された特に重要な3種の草のこと

 

「アサ(麻)」・「アイ(藍)」・「ベニバナ(紅花)」

 

または、「アサ(麻)」・「アイ(藍)」・「キワタ(木棉)」をいいます

 

 

日本の1年を72等分し、季節それぞれのできごとを

 

そのまま名前にした「七十二候(しちじゅうにこう)」

 

5月26日~30日は、二十四節気「小満」の次候「紅花栄(べにばなさかう)」

 

染料として使われている紅花が咲き誇る頃

 

七十二候は約5日ごとに訪れる短い季節

 

意識していないと知らない間に終わってしまいそう・・・

 

 

「ベニバナ」は過去のブログでも取り上げていました

 

よろしかったらこちらもどうぞ~

 

 

ベニバナの写真は、2016年5月に東京都薬用植物園で撮ったもの

 

アイの写真は、2014年9月に光則寺で撮ったもの

 

i.s星