みなさん こんにちは

 

きょう、4月19日は「良いきゅうりの日」

 

「よ(4)い(1)きゅう(9)り」と読む語呂合わせから

 

JAあいち経済連のキュウリ生産者で組織された

 

「西三河冬春きゅうり部会」が制定した記念日
 

冬でも温暖な気候と豊富な日射量、そして高い栽培技術を生かして生産された

 

この地域の美味しいキュウリをアピールすることが目的だといいます

 

 

ということで、キュウリつながりこちらの花をどうぞ

 

茎や葉を揉むとキュウリ(胡瓜)に似た匂いがするというのが

 

名前の由来だという「キュウリグサ(胡瓜草)」

 

別名を「タビラコ(田平子)」とも呼ばれます

 

 

アジアの温帯地方が原産地のムラサキ科の越年草

 

日本には古い時代に麦と一緒に渡来した史前帰化植物

 

北海道から沖縄にかけて分布し、野原や道端などに普通に自生します

 

草丈は10~30cm

 

ムラサキ科の特徴で花序の先が曲がります。これを「サソリ型花序」と呼ぶそう

 

根元の葉は卵形で、柄があります。茎につく葉は長楕円形で、やはり柄があります

 

開花時期は3月~5月

 

花径2~3mmの淡青紫色をした小さな五弁花を上向きにつけます

 

花の中心は黄色くなっています

 

写真は自宅近くをウォーキング中に撮ったもの

 

今度、出会ったら葉を揉んで、キュウリの香りがするか試してみようかな

 

i.s星