みなさん こんにちは

 

神奈川県三浦郡葉山町にある「森戸大明神(もりとだいみょうじん)」

 

葉山の海に出かた時に、立ち寄る場所のひとつ

 

鎌倉幕府を開いた源頼朝公により創建され

 

葉山の総鎮守として、約850年の歴史ある神社だといいます

 

森戸大明神の裏手には、海の上に突き出た奇岩の上に

 

身をくねるようにして立つ樹齢800年(推定)というビャクシンの老木があります

 

 

源頼朝が当地に伊豆の三島神社を勧請した際

 

そこの若木が飛来し、岩壁に根付いたものといわれる伝説があることから

 

「飛柏槇(ヒビャクシン)」とも呼ばれて

 

かながわの名木100選・葉山町指定の天然記念物にも指定されています

 


東北南部から九州の海岸に自生する常緑高木「イブキ(伊吹)」

 

社寺や庭園によく植えられるほか、生け垣などに用いられます

 

別名を「ビャクシン(柏槇)」とも呼ばれます

 

樹高27m、胸高周囲4m、樹齢約1500年に達するものもあるといわれています

 

i.s星