みなさん こんにちは

 

「季節の指標」とは、その時季の兆しを伝え、繊細な季節のうつろいを感じさせてくれるもの

 

気候の変化や動植物の様子が短い文で表されている七十二候もそのひとつ

6月21日から25日は「乃東枯(なつかれくさかるる)」。靫草(うつぼぐさ)が枯れていく頃

 

稲穂のような小さな花を咲かせた靫草は、これから夏の花たちが咲いていくなかで

 

季節を逆らうように枯れていくことから別名を「夏枯草(かこそう)」と呼ばれ

 

その珍しさから、季節をあらわす言葉となったといいます

 

 

 

七十二候は動植物のほんの一部の情報にすぎないといいます

 

季節の指標となる花は他にもたくさん存在します

 

きょうは実家の近所の公園でこの時季に咲いている花をアップします

 

この花が咲くといよいよ夏だなぁ~という感じがする「ネジバナ(捩花)」

 

 

日本を含む東アジアが原産地のラン科の多年草。日当たりのよい平地に自生します

 

公園の芝生や緑地帯、道路脇など人間の生活する身近な環境の場所にもよく見られます


草丈は10~40cm。根際から生える葉は幅広の線形。茎には披針形の鱗片葉がつきます

 

開花時期は5月~7月。茎先に螺旋状にねじれた花序をつけます

 

ねじれは左巻きも右巻きも両方あります

 

花色は淡紅色ですが、色の濃いものから薄いものまで変化が多いそう

 

別名を「モジズリ(捩摺)」と呼ばれます

 

 

小さな花がらせん階段を上るようにねじれながら次々と咲いていく姿は

 

しゃがんで見ていても飽きない花

 

写真のネジバナは、左巻きと右巻きの両方が並んでいたのが珍しくて思わず撮った一枚

 

 

この時季、みなさんのお住まいの地域で毎年目にしている身近な花はなんですか?
 

i.s星