自分をごきげんにするのは自分 | [子どもの内面の発達支援・保育者サポート専門]「気持ちとことばのやり取りが育つ」保育・療育と保育者がラクで楽しくなるヒント<宝塚>

[子どもの内面の発達支援・保育者サポート専門]「気持ちとことばのやり取りが育つ」保育・療育と保育者がラクで楽しくなるヒント<宝塚>

子どもの姿が変化する「発達の根っこ」へのはたらきかけアレコレと保育者のストレスがやわらぎ子どもとの関わりが楽しくなるスキルのヒントをお伝えしています

こんにちは

お越しくださってありがとうございますaya

 

 

HP無料メール講座サポートメニューお問い合わせ

 

 

 

 

湿度の高いジメジメした日が続いていますねー。

 

 

梅雨が明けるころには3連休。

お出かけの予定は立てられましたか?

 

 

 

休みの日に彼氏と出かける約束をして

「じゃ明日10時に駅の西出口の改札で待ち合わせね!」

 

 

と前日に約束したにもかかわらず、

当日10時になっても彼氏は西出口の改札にいっこうに現れない・・・

 

 

なんてこと、ご経験はありますか?

 

 

 

今は携帯ですぐに本人と連絡が取れるから

あまり大ごとにはならないかもしれませんが、

 

 

それでも電話してるのに彼が爆睡してて電話が鳴ってるのに気付かない…

 

ってこともありますよね?

 

 

 

あなたは今日のデートをとっても楽しみにしていたのに。

遅れてくるなんて・・・!とイライラ。

 

 

結局、その後彼が急いで出かける用意をして

遅ればせながらもなんとか待ち合わせ場所にやってきました。

 

 

「ごっめーん!!寝坊しちゃって!」

 

 

彼も悪いことしたなーって表情でこころからあやまっています。

 

「ほんっとにごめん!」

 

 

 

出発するはずだった時間はもうとっくに過ぎていて

計画していたデートの予定もくるってしまいました。

 

「もぅ~~~~~むっむかっ

 

 

 

・・・こんな日、あなたならこの後どんなふうに彼との1日を過ごしますか?

 

 

 

せっかくの彼とのデートだから、すぐ機嫌直して1日楽しもうってする?

 

 

それとも「楽しみにしてたのにぃっむかっ!遅刻なんかしてきて!」

って怒りがおさまらず1日その気分を引きずっちゃう?

 

 

 

どんな気分で1日を過ごすかは

自分次第ですね。

 

 

自分で決めれます。

 

 

1日不機嫌で過ごすこともできます。

 

どれだけ今日を楽しみにしていたかを彼に話して聞かせ、

それなのにあなたは寝坊なんかして!私の気持ちもちょっとは考えてよ!

と彼を責め続けることもできます。

 

 

あるいは、

せっかく一緒に出かけるんだから楽しい方がいい!

って気分を入れ替えて機嫌よく過ごすこともできます。

 

 

自分がしたい方を選べます。

 

 

韓国ドラマを見てると

「こんな気持ちにさせたあなたが悪い!」

なんていうセリフがよく出てきますが、

 

 

これは違いますね。

境界がごちゃごちゃになってる。

 

 

相手の言動は相手が決めるけど、

その言動でどんな気持ちになるかは自分が決めているんです。

 

他の人なら違う反応をするかもしれませんもんね。

 

 

自分の気持ちは境界線からこっちの自分側。

 

 

 

仕事で一緒に組んでいる相手が

 

動作が遅い

伝えたことすぐ忘れる

勝手な判断で事を進めてしまってエライことになる

 

なんていうこともあるかもしれませんが、

 

 

それでどんな気分で過ごすかは

自分で決めれます。

 

 

でも、相手に何かを「させる」ことはできないんです。

相手の行動は相手のものだから。

 

 

それでも、仕事で大きなトラブルにつながっても困るし

相手としばらくは一緒に仕事をする必要があるなら、

 

 

相手とどういうふうに仕事をしていきたいかは自分で選べますし、

それを伝えるのかどうか、どんなふうに伝えるのかは自分が決めれます。

 

 

なかったことにして

気分よく過ごすのがいいって言ってるんではないです。

 

 

 

さっきのデートのことでは、

 

 

今日一緒に出かけるのをどんなに楽しみにしていたかを彼に伝えたいかどうか

 

伝えた上で気分を入れ替えて楽しく過ごしたいかどうか

 

なのに遅刻して、と責めたいかどうか

 

1日ぶーっとして過ごしたいかどうか

 

 

は自分が選べますね。

 

 

それらの自分の言葉を聞いて

彼がどんな気持ちになるか、次のデートのときには寝坊しないようにするかどうかは

彼が決めます。

 

 

 

ひととの関係でストレスを感じるときには

この境界がよくごっちゃになってしまっています。

 

 

目に見えない境界だからこそ普段から意識していくと、

ひととの関係もすっきりスムーズになっていきますよ笑顔

 

 

ストレスを感じたとき、

 

私は今どんな感情を感じてる?

 

それで本当はどうしたい?

 

 

こころの声を聴いていくと

おのずと行動は決まってきますよ。

 

こたえは自分のなかにあるからね。

 

 

すっごく腹が立ってイライラがおさまらないときは

どうしてそんなに腹が立つのか、もうひとつ奥の気持ちを自分に聞いてあげましょ♪

 

 

 

カサ自分を大切にするっていうのは自分をごきげんルンルンにしてあげること

 

 

 

 

こころの境界線について詳しく無料メール講座でお伝えしています。

無料登録は→こちら
 
 
詳しくはこちらダウン

 

 

 

 

 

 

ご登録いただいた方から

☆ 「職場の人間関係で悩んでいました。書かれていることに心当たりがたくさんあったので、こうすればいいのかーと参考になりました」
☆ 「読んでいるうちにこころが落ち着いてくる感じがしました」
☆ 「自分を信じたら変化をつくれるんだなーとわかりました」
☆ 「努力が足りないないんだと自分を責めて反省することが多かったのですが、
   こういう考え方があったんだーと知ることができてラクになりました」
 
 
などのご感想をいただいております。