肩凝りや腰痛などの緩和ジェルです

 

 

こちらは単純に

筋肉や筋膜の緊張などによる肩凝りや腰痛に対しての

緩和ジェルですので

 

骨や軟骨の不具合また

神経や関節炎などによる痛み等の不調は

まず医療機関を受診することをおすすめします

 

 

 

長いこと書道を学び続け

たびたび書道展覧会への作品制作に取り組まれるK様

 

私も書道をやっておりましたのでわかりますが

作品作りには「神経を集中させること」が何よりも大事

当然、身体も緊張します…あせる

すると、あちこち凝ります…あせる

 

私事ですが昔

条幅という大きなサイズの作品に取り掛かっていた時

座っては書けないため

基本的には立って膝を曲げて書く…といった

中腰のような体勢ガーンをとり続けていたところ

 

数日間、片足太ももの辺りの感覚がなくなる

ということが、ありました

 

K様は直近の展覧会への作品を仕上げたのち

ご来店されたのですが

神経を使い身体も緊張が続いていたのだろうと思います

 

まず

肩凝りや腰痛に関するご相談をいただきました

そして

フェイシャルケアとともに

アロマヘッドトリートメントも望まれましたので

心身ともに緩めたい気持ちが伝わってきました

 

緩和用ジェルには

鎮痛作用や消炎作用に優れたアルニカ油も加えております

またブレンド精油にも

鎮痛作用や抗炎症作用、鎮痙攣作用、筋肉弛緩作用などのある

精油を数種類使用しており

仕上がったジェルはすっきりとした爽やかな香りとなりました

 

このブレンドした精油の中で最も活躍が期待できるのは

ウィンターグリーンという精油です気づき

 

 (ツツジ科の植物・抽出部位は「葉」)

 

ウィンターグリーンは

鎮痛を期待する処方には使用頻度が高い精油ですが

 

非常に作用が強く刺激も強いことや

ウィンターグリーン精油を構成する

サリチル酸メチルという成分は

消炎鎮痛剤のアスピリンとほぼ同じものであること

さらに

使い続けることで起きる感作作用があること

そして

以前は

サリチル酸メチルが

ドーピング薬に指定されていたことなどもあります

(現在は指定になってはいないようですが注意が必要です)

 

このようなことから

たくさんの優れた効果が期待できる反面

間違った使い方をすると危険も伴いますので

使用するには知識が必要となる精油です注意

 

なお今回のジェルは

そのような注意点を全て踏まえたうえで作成されていますので

安心して使用できるものとなっていますが

 

アロマ初心者の方などはウィンターグリーン精油については

安易に使用しないようにご注意ください

 

サロンにてご相談承りますピンク音符

 

 

エナジーローズ*オンラインショップ

ピンク薔薇    ピンク薔薇    ピンク薔薇    ピンク薔薇    ピンク薔薇

 

https://www.energy-rose.com

メディカル・アロマ サロン&スクール

Energy roseエナジーローズ