どうもこんにちは。

訪問ありがとうございます。


前回の記事でCTの結果

精密検査が必要になった事を書いたのですが。

結論から言うと

入院して手術する事になりました。😢


発達障害のあるコモモの事を考えて

ちょっと余裕を持たせて

7月29日入院

7月30日に手術となります。


まず乳腺の方ですが

マンモは異常なかったものの

エコーで3年前にはなかった嚢胞があり、

画像から悪いものではないと思うが9月にもう一度

エコーをして変わりなければ

検査は1年に1度で良いでしょうということで。


問題なのは臍ヘルニアの方。

腸が嵌頓(引っ込まなくなった)したらもっと大変な手術になるので、早めに閉じましょうと言われ

全身麻酔で入院期間は一週間だそうです。


個人のクリニックとかで1泊2日で終わるところも探せばあるのですが、私は糖尿病などの基礎疾患もちで

傷が治るのも遅いだろうし、

出産の時もお世話になった病院なので、こちらで受ける事にしました。




本当は卵巣腫瘍の方もこちらに行きたかったのですが、コモモを出産してまもなく産婦人科が閉鎖してしまったのです。😢


まだ入院までひと月ありますが

あっという間に過ぎそうです。


私は7月の初めに自分のお祝いごとを控えていたのですが、それどころではなくなってしまったな。😢

でももう会食を予約したし、術後にずらしてもどんな経過を辿るかわからないので、決行します!


正直言って術後7年経ってから

切った傷が裂けてヘルニアになるとは思ってもみませんでした。😢


外科の主治医が、手術の日まで重い物を持たないようにと言われていたけど、孫のJが生まれて以来、子守りを頼まれる事も多く、何より頼りにされるのが嬉しくて、たくさん抱っこしてたから

それもあるのかな。(現在14キロ)


そう言えばPちゃん(娘)が生まれた時も抱っこで椎間板ヘルニアや、腱鞘炎になって手術したりしたよね。

私自身が生きるか死ぬかの低出生体重児で生まれてるから、体が弱いんだと思います。😞


そして

1番の心配だった入院中のコモモの世話は

相方モモさんが、1週間年休を取ってくれる事になりました。😭


ショートスティの契約もしてるけど

障害者のショートは本当に少なくて

コモモ自身も自宅から通所に通えて安心だろうし。

頑張って1週間で帰れるようにしなくては。


それでは取り急ぎご報告まで。

検査や受診についてはまた書きたいと思います。

読んでもらってありがとうございます😊



先日見に行ったアジサイ。


今回はこの辺で👋