どうもこんにちは。

訪問ありがとうございます。


先日卵巣腫瘍の経過観察で

色々と検査をしたので、その結果を書きたいと思います。


結論から言うと。

また新しい病気が増えました😭


まず腫瘍マーカー

CA125は8.5で変わりなし。


細胞診も陰性。


で、昨年腸の腫瘍の可能性を指摘されたCT結果。




今年は。






肺は異常なし

ただ左乳房に結節あり

要検査。😢


縦隔内にリンパ節腫大や胸水なし


腹部

局所再発や腹水腫大リンパ節は無く

昨年精査した盲腸部も腫瘍はなかったものの


大腸憩室あり

脂肪肝(これは昔から)

右腎嚢胞

軽度の臍ヘルニア

と病名が増えていました😢


明らかな局所再発や転移性腫瘍は無かったものの


乳房はエコーなどの精査はするように言われて

来週3年ほど前にマンモグラフィーを受けた

病院(整形にもかかっている同じところ)

に行く事にしました。


まさか乳がんの可能性を指摘されるとは思わなかったな。😓

暫くは頭が真っ白でした。


7月中にはまた乳腺外科の結果がわかると思うので

書きたいと思います。


大腸憩室や臍ヘルニアも腹痛に気をつけながら生活しないといけないので、毎年検査をするたびに病名が増えていって悲しいです。


これが老化と言う事なのか。😢


Pちゃん(娘)に毎年CTを受ける事が出来て

病気が見つかっても早めに対処出来てるから

大丈夫だよ!と励ましてもらって

コナズコーヒーでランチをしました。





パンケーキはひとつだけ分けてもらいました。



そして婦人科の主治医からの提案で

次回から大きな検査は手術をした8月に

経過観察のための診察は2月に受ける事になったので

次回の婦人科検診は来年の2月になりました。


私は他の病気がたくさんあるので、

婦人科の再発よりも他が心配との事でした。😓



それでは読んでもらってありがとうございます。

色んな検査の結果はまた書きますね!


九州地方も梅雨入りしました。

食中毒や豪雨に気をつけて暮らしたいと思います。

今回はこの辺で👋