$日本一暑い町で地球温暖化を叫ぶ-合コン

100 VS 100 『こいまち』
    
というかなりアツい合コンが
日本一暑い町、多治見で行われましたにひひ

みなさん御存じでしたべーっだ!!?


多治見を盛り上げようといった趣旨で今回開催されたそうですビックリマーク

素晴らしいですねニコニコ

大いに盛り上がりました、ありがとうビックリマーク

まだまだ多治見はいい町になるラブラブ!

第2回戦も是非やってもらいたですね音譜

多治見最高やら~~~\(^o^)/




寒くなってきましたあせる

これからまた「節電」というワードが飛び交うことになるのでしょう。

節電といえばLED

電球タイプは以前に説明したので今回は直管タイプの紹介ですニコニコ


$日本一暑い町で地球温暖化を叫ぶ

日本一暑い町で地球温暖化を叫ぶ

$日本一暑い町で地球温暖化を叫ぶ

左の2つが今一般的に普及している蛍光管で右がLEDですビックリマーク

数値の差はLEDが蛍光灯の半分以下ニコニコ

ということは照明に関する電気代も半分以下になっちゃうんですにひひ

また一般的な蛍光灯の寿命が9000時間なのに対し

LEDはなんと40000時間ビックリマーク 

交換する必要がほとんどなくなりますビックリマーク

それ以外にも紫外線・赤外線をほぼ出さないため虫がよりつかないようになるなどもLEDの特徴の一つです音譜

もう虫さんも光に集まって命を落とすことも少なくなります。
虫にもやさしいんですねにひひ

守りの節電も大事ですが、攻めの節電してみませんか!?





エネファント 磯崎 顕三

今日紹介したいのはこの記事 ビックリマーク

豪ソーラーカーレース、東海大が2連覇 -------------------------
2011/10/20 17:36日本経済新聞 電子版

オーストラリアを縦断するソーラーカーレースで、トップでゴールした東海大の車(20日、アデレード)=共同
 【シドニー=柳迫勇人】オーストラリアの北部ダーウィンから南部アデレードまでの砂漠地帯など全長3021キロメートルをソーラーカーで縦断する世界最大級の大会「ワールド・ソーラー・チャレンジ」は20日、日本の東海大学チームが首位でゴールし、2連覇を果たした。

 東海大は2009年の前回大会では人工衛星用の特殊な太陽電池を使ったが、今回はルール変更により、一般住宅にも使われるパナソニックの太陽電池を搭載して、見事に勝利した。今回の大会には世界から37チームが参加した。

--------------------------------------------------------------
日本一暑い町で地球温暖化を叫ぶ-ソーラーカー


今さらですが、おめでとうございますアップ

ドライバーや東海大学のみなさんの力あっての優勝です。素晴らしいニコニコ


今回この車に搭載された太陽電池は、パナソニック・三洋の

「HIT」

という太陽電池パネルが搭載されましたにひひ

当社でも一押しのパネルですビックリマーク

日本の太陽電池の技術の高さを改めて世界に示すことができ、大変嬉しいニュースでした音譜

日本の「モノづくり」の素晴らしさを心から誇りに思えますにひひ

東海大のみなさん、本当にありがとう!!