ストレングス・ライフコーチ

 

コーチングプレイス講師の
佐藤君枝です。
 

 

 

  コーチングとは?


今年はパリオリンピックが開催されます。

スポーツの世界では選手にコーチが付くのは当然ですよね。
 

世界で活躍するプロ選手・オリンピックなど上位を目指すチームは

技術面のコーチはもちろんですが

メンタルコーチも付けています。


 

2023年夏の甲子園で107年ぶりに優勝した慶応高校に

メンタルコーチがいることでも話題になりました。


日本にコーチングが導入され4半世紀が経ち、

今、

会社の経営者や起業家・医師・弁護士

営業マン・管理職などが

自分の思考の整理やパフォーマンスを上げるために

コーチを雇っています。






コーチングとは?

コーチングとはコミュニケーションを通して

気づき~目標達成に必要な知識習得や行動を促し

目標地点まで伴走していくことです。


 

◇コーチングの原則は3つ
 

双方向であること

お互いに対等な関係で「聞く」⇔「話す」

 

コミュニケーションは双方向で・・と考えられていますが

実際には上司から部下へという組織が少なくありません。

上司が部下をコーチしようとするときには

まず〈部下の話に耳を傾ける〉ことが第一歩です。

 
 

 

現在進行形であること

 

例えば目標管理についてコーチングする場合は

そのテーマについて現在進行形で

定期的に部下と話をする時間をとります。

済んでしまってから・・・では遅いのです。




個別対応

人は一人ひとり違います。

ある部下にうまくいった方法が

ほかの人に機能するとは限りません。

相手を観察し

その人の興味や考え方に応じた関わり方をすることが大切です。


こうした原則に基づいてコーチングすることで

相手の能力や可能性を効果的に引き出すことが可能になります。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

5月15日(水) 20時~
コーチングプレイスで始まった

コーチング講座
おかげさまで満席となりました。

ありがとうございます。


◆現在募集中の講座

6月6日(木)朝9:00~
毎週1時間 × 24回(6カ月)

コーチングを受けるだけでなく、

これからの自分に活かそうとコーチングを学ぶ方が増えています。

詳しくはこちら

 



 



個人コーチング受け付けています
考えを整理したい・・言葉の壁打ちをしたい

ちょっと話したい・・
前向きでなくても、愚痴やお悩みでもOKです。

(守秘義務厳守でお聞きします)

 



 

ナチュラルコーチ:佐藤君枝虹