こんにちは

ストレングス・ライフコーチ

コーチングプレイス講師の

さとうきみえです。

 

 

 

朝、ご近所さんから「筍」を頂きました。

ありがたいです。

 

 

 

 
 
たけのこは当然ですが

道路わきの手に取りやすいところに

ニョッキリ

生えているわけではありません。


地域によっては

市場に出荷するために

栽培しているところもあるでしょうが


私の住んでいるところは海のそばなので

山まで行って

車を道路沿いに停めて

 

掘り起こす道具と袋を担いで

山道を登って行かなくてはなりません。

 

 

私も一度

長靴を履いて

筍堀りに同行したことがあります。


筍が生えているところは

けっこうな斜面で
穂先が見えると

とてもうれしいのですが

 


道具を使って掘るにも

バランスが必要ですし
掘ったものを袋に入れて担ぐと

けっこう重くて

それだけでつんのめりそうになります。

 

 

 

そんな思いをしてビックリマーク

 アップアップ

このあたりが

共感性


掘って届けていただいた筍キラキラ

大事にいただきます。



皮をむいて圧力鍋でゆで
根元・中ほど・穂先に分けます。

 

 

根元の部分を薄く切って

家族が好きな

「筍と豚肉の味噌煮」を作りました。

 

 

冷蔵庫のスミに残っている

「ウナギのたれ」(笑)を

隠し味に少し入れるのがミソですウインクキラキラ

 

 

 

 
 
竹に旬と書いて
 
「筍」
 

これで晩酌をするのが

この時期の楽しみ。

 

 

 

 

ストレングスコーチング

クライアントさん募集中です。

 

あなたの背景をお聞きしながら

一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・筍を掘るにも、足腰が大切  自分の足でいつまでも歩けますように