ニールセン北村朋子さん再び小田原へ | おやまだやまと公式ブログ『推譲(すいじょう)』

ニールセン北村朋子さんとは今年の1月に環境ジャーナリストの明石純子さんと加藤憲一さんと中嶋くんと私で公開対談をしました。


その流れは加藤憲一市長再選にこんな価値観が大事だよね?という雰囲気は作れたのではないか?


と自負してます。


 ニールセン北村朋子さんが暮らすデンマークは幸福度指数が極めて高く、また再生可能エネルギーの取組でも極めて高い先進性を有しています。


人口が800万人ですから一億を超える人口のわが国に直接は導入出来ないなどとしたり顔で言う人もいます。


それはしかし


やらぬ堪忍


だと思います。


私が観るところ、デンマークは民主主義が出来ているんです。民主主義の価値が高いのです。


正しいか?正しくないか?ではなく、みんなで知恵を出し合い議論し合意を得る。


そのプロセスを大事にする価値が根付いているんだと思います。


そして、それを下支えする仕組みが私はデンマークの日本で言うところの社会教育でもある


フォルケホイスコーレ


だと思います。


実は小田原に実家があり今はデンマークロラン島に住むニールセン北村朋子さんの講演が12/20に小田原であります。



小田原市長に返り咲いた加藤憲一さんとの公開対談もあります。


ニールセンさんは毎年この時期に日本に帰られても、日本をぐるぐる回る旅をする、つまりひっぱりだこなわけです。


今までは小田原育ちなのに小田原のまちづくりにあまり参画されませんでしたが、今回のような企画をしてもらえたことは、紹介をしたものとしてとても嬉しく思っています。


聞かないともったいないですよ。この前はお金がかかりましたが今回は無料です。


お申し込みは小田原市役所企画部企画政策課へ。


なんで行政職員でもないのに宣伝してるんだ?笑


前の市長の時は絶対にやりませんでしたけどね。


それが


行政に対する漠然とした


信頼


ベースになる


信用


というものです。


よろしくお願いいたします。