立憲民主党を作って50日も経過してない時に行なわれた衆議院選挙のお手伝いで宮城、岩手、青森を選挙カーで巡りました。
ある意味、筋金入りの立憲民主党員なんです。でも、党員にはなっておらず、サポーター登録してまして
今回の代表選挙、前回に引き続き、投票権がありまして、さきほど投票させてもらいました。
野田佳彦
と書かせてもらいました。
率直に書かせてもらうと、自民党総裁選挙はどの候補も小気味の良いことを話し語ってますが、
今回の岸田退陣の遠因にもなる裏金問題について、根本的かつ抜本的な対策を提案する候補者は皆無です。
あれやります、これやります、今までは何にもやらなかったくせに総裁選挙になったら、野党?というくらい色んなことを話してます。
なら、前の国会でやれよ、といいたくもなります。
自民党総裁選挙ってもう少し重みのあるものだと感じてました。
かつては佐藤栄作と池田勇人がぶつかり、絹のハンカチを雑巾にという藤山愛一郎の悲哀あり
角福戦争
中曽根康弘総理を選んだ時の候補者であった中川一郎の自殺…余談ですが息子の中川昭一も自殺してしまいましたね…
それはそれは壮絶な権力闘争でしたけど、今の総裁選挙はまるで
AKB総選挙
みたい…
軽いよね
小泉進次郎なんか選ばれたら、それで、積年の膿を帳消しにするかのような状態なら
いよいよ国民はバカだということです。
立憲民主党代表選、よく精査しました。かなり演説も聞きました。
率直に自民党より政策論争としては面白いと感じます。
4候補にあまり違いは感じませんね。だからこそ違うところが浮き彫りになる。
何で泉さんじゃダメなの?
ある人が話してましたが、確かにそういう側面もあります。
私は野田さんに入れましたが、野田さんの周りにいる人が信用できないというような意見もあり考えました。
吉田さんはやはり経験不足かな?と感じます。政権交代したら総理という感じではないですね。
しかし、本当に小泉が総理という事で自民党が選ぶなら、いよいよ、この国は終わっているな、と思います。
高市がなったら、極右でついていけません。戦前に戻りますね。
石破にさせることのできない自民党はガバナンスがない、という事になるとは思います。
これだけ苦労した人に報いる政党でないとちょっと。
しかし、彼は本当に近くにいるとムカつくし、つまらないんでしょうね。
ある意味、野田さんにもそんな雰囲気がありますけどね。
個人的には茂木敏充さん、なかなかやるじゃん、と思いますけどね。
意外と敏光だな
と確かに思います。
加藤勝信さんとか林芳正さんの方が聞いていて、そうだよな、と思います。進次郎は本当に中身がないな、と思います。
ついでに言えば
政治と金にきちんと切り込んでいる候補者は皆無。
その一事を見ても空気で変えたことにして何も変えない自民党の狡猾さを感じます。
政権交代しないと膿は出せない。
そういう意味で野田さんの言葉は刺さるものがあります。
彼は戦犯という十字架を背負って覚悟の上で最後の闘いをしようとしているのだとは感じるので。
また野党共闘、特に共産党との距離感についての考えも私の考えに近いので…
ちょっと維新への傾注は大丈夫か?ともおもいますが、野党の最大化、自公政権の過半数割れ
をお願いするにはそこも我慢しなければなりません。
それらを勘案して野田佳彦としました。
枝野さんでも悪くはないのですがね。大胆に若者を登用しつつ、枝野さんをも要職に起用して
挙党態勢を構築して来たるべき総選挙に臨んでもらいたい、と思います。
それで勝てるのか?はわかりませんが。
そうなると
政界再編
という事も遠くない将来あるのかもしれませんね。