地域計画に営農型発電を申し入れ | おやまだやまと公式ブログ『推譲(すいじょう)』

昨日、小田原市のゼロカーボン推進課、農政課、農業委員会


開成町農業委員会


をまわり、営農型太陽光発電=ソーラーシェアリングを農業分野で地域計画を作れということが今いわれていて


本格始動は来年度からなのですが、昨年度と今年度が試行期間ですが、作り始めているので


そこに営農型太陽光発電を位置づけて頂かないと当該地域では営農型太陽光発電が出来ない可能性がある


とも受け取られかねないガイドライン案が示されていることから


ホントにそうなるのか?実務の運用面からも確認をしてもらい、ソーラーシェアリングがやれないなどということが小田原市や開成町でないように話をしてきて


きちんと地域計画にソーラーシェアリングを位置づけて欲しいということをロビー活動してきました。


今、国会で審議されている食料農業農村基本法といい、地域計画といいソーラーシェアリングへの規制強化ともとれる動きといい


何も国は現場の実態を把握してない動きをしていて


地域計画なんてそもそも作れるのか?農水省というより、この特に食料農業農村基本法なんて官邸主導ですすめられているから


官邸も農水省もきちんと現場をヒアリングして制度を作ろうとしてるか?大いに疑問。


実際、現場で地域計画を作るところはこんなのやりきれないと悲鳴をあげてる始末で非常に評判が悪い。


私も、食料農業農村基本法なんて、農業の憲法と言われるものでありながら、農業分野でのエネルギー自給、エネルギー問題についての言及が経産省マターだからということなのか?全くない。


農村でエネルギーをどうやって作るのか?どうやって脱炭素をすすめるのか?という言及がない…


これは問題ですな(笑)


そんなことばかりなのです。国の最近の施策は。困りますね。


だから、大切なことは、国民の1人としてしっかり政府のやってる事を批判的な視点で捉え、おかしなことはきちんと是正するように動くこと


この、動くこと


というのがすごく大事。


いうだけでなく、地域の政府=役所の担当や部課長、場合によれば首長にきちんと考えを伝えること


これがすごく大事なのです。


そ~言う意味で神奈川県ではソーラーシェアリングを最も推進する人間として、その現場であるフイールドでソーラーシェアリングがやりやすいようにするために行動することは


当たり前


かと思い、動いています。