
広島にいった中嶋くんに会いに広島に来てます…
兵庫県からは2時間半くらいだし、持ち出しの費用としては1万くらいなので、
こーいうことでもしなければ広島にはなかなか行けないので
厳島神社にいき、宝物館で初めて平家納経を見ました
ここにあるのは100年前にレプリカとして本物を忠実につくりなおしたものでそれを3つ作って
めちゃめちゃ金がかかったそう…
本物よりこちらのほうが鮮やかで色彩豊かできれいだとのこと…
水晶だ、銀だ金だと、その絢爛豪華たるや他の宝物を圧倒してました!
平家の並々ならぬ財力と富を感じますし、平清盛の得意絶頂、権力の凄まじさを感じずにはいられません…
平家納経は写真撮影が禁止なので
これは、後奈良天皇の宸筆
厳島神社の海に浮かぶ鳥居、戦国の頃、大内義隆によって再建された時の鳥居に掲げられていたものという…
大内氏は、家臣の陶晴賢にこの大内義隆が滅ぼされて、やがてこの厳島神社のある厳島の戦いで毛利元就が陶晴賢を破り中国地方の覇権をかけた戦いに勝利しました。
その事績に思いを深めつつ
岩ガキを食べました
めちゃめちゃうまかった