かながわ3年で7件しかない事実〜知事選のテーマに〜 | おやまだやまと公式ブログ『推譲(すいじょう)』

先日、とある県会議員から聞いたのですが、神奈川県のソーラーシェアリングってのは令和2年の5月末現在で


62件


というのは、私が書いた本にも書いてあるのですが、


それが、令和5年の今、3月ですが、3年近くだって


69件


しかない…


わずか7件しか増えてないという驚愕の事実を知るに至りました。


しかも、その7件のうち3件が私の作ったソーラーシェアリング、1件が支援して作ったソーラーシェアリングです…




つまり半分以上が私と小田原かなごてファームが作ったソーラーシェアリングなのです…


これってどうなんですかね?


それでいて、神奈川県なんて一度も私らのソーラーシェアリングについてヒアリングも来なければ、講演にも呼ばない…


いかがなものかとおもいますよ…


神奈川県のエネルギー政策でソーラーシェアリングを普及すると言いながら、この体たらくは何なんでしょうね?


そして、神奈川県の例えば太陽光に対して補助するメニューの全部が野立の太陽光に対しての補助という実績しかない…


業者や設置者が肥えまくってる様子が垣間見えます…


もっときめ細やかな補助メニューを作らなければ、ソーラーシェアリングが広がらない…


そう思います…


神奈川県知事選挙での政策に活かしてもらいたいものです…


一昨日のかなごて流域祭ではソーラーシェアリングについて主としてテーマとなりました…