かのんちゃんに若者の可能性をみた | おやまだやまと公式ブログ『推譲(すいじょう)』
彼女は農家カフェSIESTAがオープンして数ヶ月たった頃に来ました…

当時は高校生でした…

料理人になりたいってことで、うちで学びたいというのが来た理由だったと記憶してます…

高校を卒業し、調理師専門学校に通い、順調にいけば今度の4月からは社会人となります…


来たての頃は、なかなか料理も流石に1人でやってもらうのは難しい感じでした…

今はもう離れてますが、坂口さんという働いていた方とコンビを組みながら色々学んでいたようです。

あんまり細々としたことは話はしませんが、時折、社会人として恥ずかしくないようにしてもらいたいとの思いから

注意をしたりすることもありました…

彼女は、本当に素直でいい子です…きちんと言われたことは守ってやってくれます…

時々、弁当作っといてね、といったのに忘れてしまうとこもありますが(笑)いい意味で抜けていて(笑)

そんなとこも可愛いです

そんな彼女がやっぱり高校時代から専門学校生になると、大人になるというか、責任感が出てきて

ホントに立派になるんですよ…

この一年で、1人で任せることなんてできなかったのに、

20個近い弁当をすごく要領よく作るは、作業も昔とは比べ物にならないほど早いし

料理も昔はカボチャなんて、丸焦げのものを出されたこともあるけど(笑)

そんなこと、全くないくらい美味しいものが出てくるし…

いやー若い人の吸収力、柔軟性、素直さ、

すげぇな〜

って思ってしまいました…

そんな彼女が昨日、大事そうにアタッシュケースを抱えているから

それ何よ?

と言ったら

マイ包丁です!

と言ってとても大事そうに抱えていた姿がまた可愛くて(笑)

職人でもなんでも、ものを大事にすることは基本ですからね、

その包丁を、ちょっと休み時間に、シエスタの厨房で研いでいたのが、さっきの写真でもありました!



こんな姿が板につくようになって

若い人が成長していく過程に立ち会えるって、とっても嬉しいことです

いい社会人になるだろうな、と感じてます!

学力が高いとか、頭がいいとか、そんなことだけで、人間の値打ちが決まるものじゃない…

素直さと真面目さに叶うものはないんじゃないか?

彼女を見てるとそう感じます!

昨日の仕事ぶりはつくづく感服したので、即日、その成果に敬意を表す意味で

時給を引き上げました…

頑張ってくれてる人にはしっかりと処遇する…うちだって正直、カフェだけの売上はきついですけど

そういうことじゃない…

きちんと頑張ってくれてる人を処遇しないで、なんの農家カフェなのか?飲食店なのか?

いや、会社というのは、公器なんてす…だからこそ、有りたい社会のために、こういう社会のためにどう会社として役割を果たすか?

ということを考えませんとね

公明正大
公平
公正

そういうことが当たり前な社会

そういう社会を作るためには、頑張ってる人が報われる社会を作らなければなりません…

かのんちゃんの頑張ってる、努力したから、一人じゃ任せられないと思ったことが、全然任せられるとこまでなったわけです…

うちでは今、、一番高い時給にしました!

そのくらい成長した

そのことがホントに嬉しかったのでブログに書きました!

ホントに嬉しい出来事でした!