茅ヶ崎でもソーラーシェアリングを | おやまだやまと公式ブログ『推譲(すいじょう)』

今日、阿部さんという茅ヶ崎に住む若者の女性からの依頼で、茅ヶ崎で農業をやられている衣川さんご夫婦と、そのお知り合いの方、阿部さんのお仲間の若者が


小田原かなごてソーラーシェアリングや農家カフェSIESTAを視察してくれました!



茅ヶ崎でもソーラーシェアリングをやりたいということで、農水省の補助金の話をしたら、馬上さんからもすすめられている、との話ももらいました!

茅ヶ崎って、自然エネルギーを活用するとか、脱炭素とか、SDGsみたいな取り組みを推進しているイメージって全くないんですよね?

なんか、凄く今日来た方も含めてセンスが良いのに、そういう人たちの思いってどこいってるんだろ?

と、感じましたね…

再生可能エネルギー条例を松田町で作った話や、木質バイオマスボイラーを導入した話もしました!

特に条例には、地域エネルギー享受権を盛り込んだ全国はじめての条例となった経緯や

木質バイオマスボイラー導入に際して、議会で吊るし上げられた話や、怪文書が流された話などもして、

批判されても、やりきることの大切さ

条例を持つことで、リーダーが変わっても、地域で自然エネルギーを活用したまちづくりを不可逆的にすすめていく体制を作ることの大切さ、なども伝えました!

ソーラーシェアリングが何故いま必要なのか?どんな可能性や意義があるのか?

そんなことも熱く語らせてもらいました!

ぜひ、茅ヶ崎でもソーラーシェアリングを作って欲しいとおもいます!

私は、もちろん、小田原かなごてファームとしても、茅ヶ崎でのソーラーシェアリング建設のお手伝いを、しっかりとさせてもらう所存です!

茅ヶ崎にソーラーシェアリングを!

衣川さん、よろしく(笑)

ありがとうございました!