小田原市長、守屋輝彦に対する監査請求 | おやまだやまと公式ブログ『推譲(すいじょう)』

守屋市長というのは

 

「俺がリーダーなんだ。選ばれたリーダーで、小田原市では最高権力者なんだ」

 

という、かつての「安倍なるもの」と非常に性質が同じなんだな、という事が

 

とてもよくわかってきました。

 

だから、人の意見に耳を澄まさない。自分の仲良しクラブの為に政治を行う。

 

そういう人なんだと思っています。

 

故に、私がいくら鉄砲玉を打ち込んでも、何の反応も起こさないわけです。

 

そうであれば、民主主義化の下で、我が国で認められている、国民の権利を行使する以外にありません。

 

直接請求権

 

という地方自治法で認められた当然の権利を使っていく、という事ですね。

 

今回の、タウンニュースへの公費を活用した神奈川新聞に対する抗議の意見広告

 

自分の行いを恥じ入り、恐懼謹慎すべきことを、こともあろうに、逆切れして抗議をすることに対しては

 

監査請求を進めます。

 

既に、複数の弁護士とも接触をし、どのようにやつていくか?

 

ということについて、多くの市民の皆さんとも連携しながら、あるべき道を示したいと思っています。

 

全ては、小田原の王道の、あるべき民主主義を目指すためです。

 

守屋氏の、統一教会、竹中工務店、学校現場への安倍氏葬式の半旗要請(事実上の強要)

 

こんな傲慢不遜な政治は、一刻も早く、改めなければ

 

小田原の恥

 

世界が憧れるどころか、

 

世界から見捨てられる小田原

 

担ってしまいます。

 

徳に基づいた、王道の政治を

 

私は小田原で作っていきたいと思っています。

 

決断と実行よりも、誠実で真面目な政治を。

 

そのためには、死力を尽くして、事に当たります。