鳥羽水族館(4/15) ペンギンに接近 | 遠藤花織「秘密」

鳥羽水族館(4/15) ペンギンに接近




はい、“毛のある生き物”(※)ですよ!

(※私は金魚が好きなので、毛がなく、水槽ごしの鑑賞で触ったり抱いたりできない生き物でもいいんですが、
フワフワして抱っこできる生き物派のかたも多いでしょ(^-^)/?

そういえば水族館は毛がなくて触れない生き物が大半だから……(笑))。


----------

【フンボルトペンギン】
南アメリカ南部のペル-とチリの海岸、及び沿岸の島々がペル-海流に影響される地域に分布。
ペンギンの仲間はすべて南半球に分布しています。

【コツメカワウソ】
中国南部~インド、スリランカ、フィリピン、インドネシア、ボルネオなど東南アジアに広く分布しています。

----------


意外とペンギンってあったかいところにも住んでるよね(笑)。

そっか、南半球にしかいないんだ(@_@)

だから南極にはいるけど北極にいないんだね♪


この水族館では、
上部にガラスがなく、間近でのぞきこめるような、
至近距離で鑑賞できるペンギン水槽があるよ!

おなかプクプクの姿が、もう、かわいい~~!!


顔だちも愛らしいよね♪



それから、近くの水槽ではカワウソが寝てました。

猫みたい!

猫もこうやって、体を寄せあって、すぅすぅ寝ますo(^-^)o


カワウソは指が可愛いよね~。

ちっちゃくて丸い指先が、もう、たまらんっ(笑)。