海軍型ミルクピッチャー | 遠藤花織「秘密」

海軍型ミルクピッチャー

遠藤花織「秘密」-5.jpg

遠藤花織「秘密」-6.jpg

遠藤花織「秘密」-120502_0932~0001.jpg

はい、この、“昔ながらの喫茶店”にありそうなステンレスのミルク入れを、

海軍型

といいます。


揺れる船の上で中身がこぼれないよう、
下のほうをどっしり安定させたらしいよ!

といってもやっぱ小さいと簡単にひっくり返りそうだし、
実際に海軍さんが使うとしたらフタつきのやつか、もっと大きいサイズのかなぁ?



ある日、これがどーーーしても欲しくなって、

でも意外と食器売り場には売ってなくて、

コジャレた雑貨屋も探したけどなく、

道具屋筋(大阪難波)の業務用調理機具扱ってる個人商店で見た気がするんだけど(←原寸大食品サンプルが豊富なのでたまに見にゆく。あぁ、フォークが浮いてるナポリタンのサンプルが欲しい)、

結局「楽天市場」で買えました(^▽^)


去年くらいからコーヒーを豆から挽いて飲むようになり、
だったらカップや小物にもこだわりたいなぁ…
とちまちま集めはじめたもの。

以前もカップ集めにはまった時期があって、
南国風の、貝がらを薄く張り合わせて作られたカップとか、
あと“スタバ福袋に入ってた「ボダム」のウォールマグ知らない”って書いたけど昔買ったガラスのカップにステンレスのソーサーが付いたコーヒーセットの裏みたら「ボダム」って書いてあったわ! 私、ボダム持ってた!!
ってことがあったり、

まあスタバのタンブラーやグラスは割と集めてますし、

あ、私けっこうカフェグッズ好きなのかな? と思ったり。
というか収集癖あるんですよね。だから家にモノが多い( ̄○ ̄;)


だけど、
やっぱり海軍型ミルクピッチャーは欲しくなり、
海軍型ミルクピッチャーを買ったら海軍型ミルクピッチャーに合う砂糖入れやスプーンが要るじゃない!
あと、トレイもね!!

あ、そういうことしてるから順調に増えるんだな、とは思いつつ、

画像3枚め、
このトレイで昨日なにげなくREIちゃんに冷たいお茶を出したら(なんの変哲もない信楽焼の湯呑みで出したけど、
南禅寺参道で購入したもので、南禅寺前の有名な湯豆腐屋「順正」で実際に使われているものです(^-^)

と書くとなんだか凄げだけど一個400円くらいな(笑)!

手になじむ小降りサイズと、素朴な素焼きが普段使いにぴったりだと思ったのだ♪)、


「なにこのトレイ~! かわいい!!

このウォシャレ野郎!!
(↑高く可愛いアニメ声で。
元はクラウザーさんこと根岸くんの発言なんだけど高い声で言ってツンデレ風誉め言葉として使うのがうちらの間で流行ってる(笑))」


という反応があったのですo(^-^)o


トレイのことまだ日記に書いてないし(@_@)、
自分から「見て見て~♪」と自慢する前に、
トレイが可愛い、と誉めてもらったのは超嬉しかった!!

気づいてくれてありがとぉお~~o(^-^)o


ただの長方形の木のトレイに、
焦げ茶の布を計って縫って敷いたんだ(^▽^)

水をはじき、シワになりにくいワッフル地を選んだよ♪


家では、
お茶を運ぶミニ盆にもなるし、
個包装のクッキー並べて菓子鉢にもするし、
紅茶ポット置く鍋敷きにしたり、
いろいろ使ってます♪


そして画像2枚めは、天使の羽がついたガラス小物入れにポプリを入れたとこ。
(この天使の羽の、何年も前にひらかたパークに、京都御所の前のマンションに住んでた友達とスケートしにいったとき買ったなぁ。なぜ、ひらパーでこれ(笑)。あと、友達よ元気か)。


次の更新では、
・海軍型ミルクピッチャー
・木製トレイ
・ポプリ
を組みあわせたところ載せるね♪