体調と健康(-_-) | 遠藤花織「秘密」

体調と健康(-_-)

心配してくださる方に心配かけるのはもーしわけないし、
一般的には体調不良アピールって度が過ぎるとウザいだろーと思うし、


でも「日記」なので日々の状態や気持ちを記していくものかなとも迷うし、


自分的にはそんなに高い頻度で体調不良のこと書いてない気がしてたんですけど、頻度高かったかもしんないなー…ごめんなさぃm(u_u)m




今回は、「もうろうとしてた…」日記の3日ぐらい前から左の喉が痛く、
市販の風邪薬を飲んで騙し騙しやってきて(このことは日記には書いてなかったし、そのまま回復したら書かないつもりだったんだけど;)、
あの日は教室いっぱいの模試受験者の熱気とか、雰囲気にやられてしまったのもあって、
イッキに来たのかなぁ? と(^^;)


あの後は、夜中に発熱を感じて起きた際に病院の薬を飲んで寝たら翌朝は7時にすっきり目が覚めました。発熱もなし。
その次の日は、夜半に少し発熱を感じたけど、
計ってみたら36.6℃でたいしたことはなく(平熱35℃台なので、36℃台の人の”微熱”程度)、


市販薬から病院の薬に変えて2日経った今日、たぶんもう大丈夫ですm(_ _)m




模擬試験はこないだのが第3回で(6月のトライアル模試を入れると4回め)、
今週末に第4回、来週末に最終回で、11/8に本試験かな。



(私はまだふだんの授業を取ってない(=独学)けど、
通学の人はほぼ1年間、毎週2回×3時間だかの授業を受けつつ、土日は模試や答練があるので、ほんとたいへんだ…;
でも本試験では、
通学も独学も等しく同じ条件の試験を受けることになるので、独学派はがんばらなきゃね^-^)



私は一括じゃなく各回別の申込みにしてたので、第4回は休もうかな;


本番前に息切れ、って、大変よくあるパターンだと思うので(;_;)、
多くの方から頂いた「休むのも勇気」というお言葉、大切にしたいと思います。





それにしても。
人間、マイナスなイメージを挽回するのは大変なことだ!


幼なじみで今は遠くに住んでてたまにしか会えない、でもお盆とお正月ぐらいは遊ぶようにしている友達に、夏頃にお正月の約束をしたとき、「大丈夫? あなた冬はよく風邪引いてるから」と、イヤミや悪意はまったくなくフツーに心配されてしまって、
申し訳なかった…。
「昔に比べたらだいぶ引かなくなったからー!」
と答えたものの、
”第一印象は数秒で決まるのに、それを払拭するには数ヶ月かかる”となんかの本で読んだよーに、


”よく風邪引く”というイメージから信用を取りもどすというのは、ほんとにタイヘンなんだなと…。




ウチが、「体調悪いかも」と言ったら”怒られる”家庭だと書いたのも、理由があるんですよ。
子供のころ、ほんっとよく風邪を引いていて、そのたびお母さんは必死で私を病院に連れていってくれて、
そりゃ、しんどかったと思うのよ…(/_;)


小さい子供ならまだしも、大人になったなら、「ちゃんと自己管理しろ!」って、母が言わなくても学校で先生や仕事先で上司に言われるでしょーしね。





そんなわけで、自分なりに努力で改善をめざしまして、


<当社比>にすりゃーだいぶ風邪引かなくなったんだけど、
一般的な成人女性の平均値と比べれば、まだまだよく引くかもしれないれす(-_-)




わたくしの努力の例↓


・適度な食事
(1日3食、ほぼ同じ時間に。子供のころから朝食は絶対抜かないです)


・適度な運動
(スポーツクラブで30分ランニング+余裕があれば15分筋トレ。ここ半年は週4~5日)


・適度な睡眠
(けっこう寝てると思う; 夜12時前には寝ること多いし、寝付きもよいです)


・季節の変わり目はとくに暖かい格好を心がけ


・薬剤師になった友達と相談してサプリメントを摂取
(D社、F社、N社の”マルチビタミン”系の総合サプリメントを、
期間を定めて飲み比べ、友達の仕事先にある栄養状態を測る機械みたいなやつでデータを取って、一番効果のあった製品を続ける。
飲み比べは1~2年前からはじめ、ここ半年は「一番効果のあったもの」を毎日忘れず飲んでます。最初のころはよく忘れて、よく友達に叱られた(^^;))



これでなぜ風邪引くのだ、私よ……。




あともう他には”ストレス”!?


「ストレスはハゲる原因になるがストレスをためないように気を配るとそこでまたストレスがたまるので結局僕らにできることなんて何もない」(by銀魂)なのかい!!?Σ(-□-;)





…まあ、元々が、低血圧・低体温(低体温は以前日記に書いたよね。半身浴がいいですとか色々教えてもらいました、ありがとうm(_ _)m)なので、


スタートが人より遅れているぶん、人並以上の努力をせねばいかんということなのでしょう…。



これでも、
以前は「喉に痛みを感じる→微熱とかすっとばしてイッキに39℃まで上がって、3日ぐらい高熱に苦しむ。薬飲んでも追いつかない」というパターンから、
「喉の痛み→薬飲んで寝れば治るor治らずに微熱が出る→でもちゃんと薬飲んでれば約1日で立ちなおれる」になったのだから、
効果はあらわれている(と思いたい)です。


熱はよく出すけど、
幸い喉より下の内臓は悪くしたことないし、入院になったこともないので、
根気良く正しい生活習慣を続けていければ~…と思います(^^;)





もっとキッツい仕事してる人は、
全然寝られなかったり、ゴハンだってまともに食べられないもんね;

仕事だったら、試験みたいに、”終わり”はないもんね。



みんな、日々がんばってらっしゃるなぁ。

みんな、身体を大事にね。







コメント、メールくださった方々、ありがとうございました。
レスがいつも遅くて申し訳ないですが; 1つ1つ読ませていただきました。
ありがとうございました。