スポーツ好きなかたに聞きた~い! | 遠藤花織「秘密」

スポーツ好きなかたに聞きた~い!

お聞きしたい。
ぜひお聞きしたい。

(1)あなたがスポーツを好きなのは、なぜ??



たぶん、「楽しいから」って人が多いと思います。
試合でチーム一丸となって勝ったときが最高! とか、マラソンでゴールしたときが最高! とかがあるんだろうなぁと思う。
そこで、
(2)そこにいきつくまでは苦しいし身体も疲れるんだけど、ゴールしたときに全部ふっとんじゃうほど楽しいから、苦しくてもまた続ける!
なのか、
(3)スポーツそのものが好きだから、試合だけじゃなく基礎トレーニングや練習もぜんぜん苦痛じゃなく楽しんでますよ♪
なのか、どっち?



また、スポーツやってる人はやってない人よりは体力あると思うけど、それでも走りつづければ息もあがるし苦しくもなりますよね?
(4)苦しくなったときの、乗りこえかたは??


そこでやめるとか休憩を挟むとかもあると思うけど、
例えば走ってる最中に苦しくなったら、どんなことを考えて体力的な苦しさに耐えるとか、
体力的苦しさを精神的ななにかで乗りこえるご自分なりの方法があったら聞かせてくださーい。




なぜかと申しますと。
わたくし足指のトラブルと風邪が続いて1ヶ月ぐらいスポーツクラブに行けませんでした。
忙しくて帰りが遅い日は、週に1回×30分弱しか行けないこともあるんだけど、完全に0の状態で1ヶ月っていうのは初めてなのね。
先週からは少しずつ復帰してるんだけど、
しんどいっっ(>o<)


体が重い!
鉛のよーだ! いやきっと鉛だ!!


たしかに体重も増えたけど(;_;)、体力の低下を感じます…。
全盛期(ピノココスのころ)はエアロビクス一時間レッスンを2本続けて出られたのに、
今日はちょっと走ったらもう息があがるー!


わたし的には、ピノココスぐらいの時期の体型が太っても痩せてもなくてちょうど快適だったかなあ。
現代十代女子に比べるとピノコのころでも太ってますが。最近の女子高生はなんであんなに太ももが細いのだ。
そのころも体重は決して少なくはないけど、エアロビクス2本出席のおかげで足首があったからさ(笑)。

とはいえエアロ2本生活に戻すには、長い時間がかかると思うので(離れてから1年以上経ってるし)、

走っても息が切れない距離を少しずつ伸ばしてゆき、エアロに耐えられる体力を取りもどしたいと思ってます。

なので、まずは息が切れるのを(精神的に)克服したいんす! 皆様のお知恵を!



ちなみに私はスポーツは苦手なんだよー。
体育の成績もひどかったー。
さぼっててこれじゃなく、放課後何日も逆上がりの練習したのにできるようにならなかったもん(;_;)
スノボ合宿では、ちょっとの練習ですぐ滑れる子もいる中で私だけがなかなか滑れるようにならず、
みんなが休憩してる間も練習したのに、結局最後まで滑れなくて私とコーチの間になんとも気まずい空気が流れたしさ(;_;)(;_;)(;_;)


自分的には必死でやってるのに、先生にはさぼってると思われて怒られたのはつらかったなぁ。さぼってても結果が出せる子のことは先生は怒らなかったし。
でも外から見て人がどれぐらい頑張ってるかを100%理解するのはムリなんだから、しょうがないんだろうと思うと切なかったのでした(;_;)



そこまでスポーツに良い思い出がなく、苦手意識の強い私が、
なぜスポーツクラブに入会したか?


最初はダイエットのため。
個人HPのプロフィールには詳しく書いてますが、小さいころからコツコツと太ってゆき(苦笑)、ストレスがたまるとたとえ食べる量が同じでもなぜか体重が増えてしまう、太りやすい体質なのだよね~。


ダイエット成功記などで成功してる人は、入学・就職のストレスや妊娠・出産で激太りしたとかの人が、“痩せる”じゃなくて“戻す”ってのが多い気がする。
わ、私には、“戻す”ような時期がないぞぉ~! と。


さらに、化学がわからないから、ビーカーに入れた脂の塊を“この液体がどんどん溶かしますよ~”って言われても、実験の根拠や過程に納得のいく理解ができない。
けど、“摂取カロリーより消費カロリーが多ければ太りませんよ”という引き算はわかったので、
「そうだ運動しよう」と思ったのがきっかけです。



今思えば、
球技がまるでダメだったのは、頭使ってなかったんじゃないのかな(苦笑)。

放物線状に飛んでくるから落ちてくる位置を予測してそこに待機しておくとか、
そういうことを頭で考えないからいくら繰りかえしてもダメだった感じ(;_;)

それにボールを最後まで見てるのが怖くてぎゅっと目をつぶっちゃうか、早めに空振りしてたような。
だって、ボールが身体に当たりそうな気がするんだよー! 身体がすくんでよけちゃう。
そんなわけで、球技が多かった体育の授業ではほとんどができないものばかりだったので、
できないものってなかなか好きになれないし、
私は運動が苦手で、スポーツが嫌いなんだと思っていたのでした。


スポーツクラブでは球技はないし(私が出てるレッスンはエアロビクスや水泳、たまにヨガ、ダンスなど)、
エアロビクスはだんだん先生のリズムに合わせて踊れるようになったので、
スポーツ全部がダメなんじゃなくて、できるものも多少あるんだ! って初めて知りました。
それで、結果的にもう何年も通ってるわけさ(^-^)


続けてる人は何十年って続けてるけど、10~20代の人は入れかわりが激しいな~。
学校や仕事が忙しかったり、夕方から夜はデートがあったりで、なかなか来られなくなる人や、
効果がすぐに出るわけではないのでそれまで待てない人もいるんだと思うんだけど、
私と同じぐらいの時期に入った人はほとんど残ってない。寂しいッス。



そんなわけで、細い足首を手にいれられる日がいつか来てもそこで辞めず、
その後も健康のために楽しく続けていきたいな~って思ってますので、
続けるために、苦しみをまぎらわす方法を(笑)!!



スポーツ好きな人、ぜひ教えてください。
スポーツが嫌いな人も、なぜ嫌いかとかがあれば聞かせてくれるといいな(私も嫌いだったから超共感できそうです。今でもまだ完全に好きではないぞ、だって息が苦しいから(笑))


参考までに、かつてのピノココス画像↓


083


084