堺シティマラソンレポート | since814 あれから私は・・・

堺シティマラソンレポート

50歳未満10kmに参戦してきました!

アットホームで手作り感満載で楽しい大会でした⭐️ボランティアの地域の皆さん、そして高校生たち!本当にありがとうございます😊


走っているとほんとボランティアの皆さんが頑張っている姿、沿道で声援送ってくれる皆さんに感謝です!力が湧いてきました。あとはラジオ体操、沖縄バージョン笑笑


なにを言ってるのかわからなかったけど、笑えました。蒸し暑い気候で12時スタートだったので、1時間半前におにぎりを食べて、いつも通りマルチミネラルを飲む。ちょっとだけ水分は多めに摂りました。


スタートの流れが見たかったのと妻の撮影場所選定のためにかなり早めに着いてました。駐車場問題も、、、

50歳以上の部のスタートまでの流れを見て、あとは動き作りとストレッチ、最後にラジオ体操をみんなで実施しました!

↑ここがスタート地点。

実はスタートロスは50歳以上の部でもだいたい1分以下。出走前に念の為トイレに行った事もあって、ちょい後ろからのスタート。麒麟獅子マラソン前の刺激入れなので、ネットタイムで計測しよう。


↑汗まみれ、水も被ったので、相当ゼッケン濡れました…Tシャツも汗まみれで体温も完走した後がっつり上がってました。めっちゃスポーツドリンク飲んで、プロテインもとる。疲れててコロコロしている時に他のランナーさんがプロテイン飲んでるの見て、あ、飲んでないわと気づいて飲みました。


↑記録は40分49秒。思いがけない41分切り。

タイムはセルフ計測の大会、だけど、ゴール地点のタイムも40分台だったので、まちがいない!


コースはアップダウンもあり、狭い箇所もある。

まずコースは周回コースを3周。1周目は様子見、ただ下り基調で上りもある。

2周目は少しコースが伸びる。ここが少し急な上りと下りがあり、道幅も一部狭い。この2周で上りさえうまくまとめて、下りの勢いを使って平地を攻略する作戦で行くことにした。

4分超えが4回あるのは上り区間。あとは前のランナーにつく、気付いたら3分台で走ってました。

最後の1キロはスパート掛けて結果としてこのタイムが出ました。


やはりペース設定は大事、コース分析はもっと大事だと思いました。スピードはだんだんついてきました。残りは練習を継続して麒麟獅子マラソンに繋げていきたい!