
8月2日は藤枝市瀬戸ノ谷、ゆるびく村キャンプ場にあるちっ家で自家製燻製ベーコンランチ。ライスに大根と白菜のスープ、小鉢(レバニラ炒め、カボチャ煮物)にリンゴジュース。
ベーコンというよりはチャーシューに近く、豚肉をガッツリ味わえます。

藤枝市瀬戸ノ谷、同じくゆるびく村キャンプ場の月とマーニでベーグル(リンゴキャラメリゼクリームチーズ、Wチョコレートアーモンド)にイチゴかき氷。

藤枝市田沼、住宅街の裏道に先月6日オープンしたばかりのカフェクロッカスで玉子サンドイッチに藤枝スカッシュ。カシスとアセロラの藤色スカッシュで御当地メニュー藤枝ハイボールのソフトドリンク版。

約3ヶ月ぶりの庭でコーラなど飲み放題。焼津と藤枝カフェ巡りやカツオのアタマかき氷の話。元地下アイドルの若き店長とは不動滝や夏のファッションや猛暑の原因やカムチャッカ地震津波の話。

葵区南瀬名町、北街道沿いのスターバックスコーヒー静岡南瀬名店で今月1日から始まったヘブンリーピーチフラペチーノ。

清水区万世町、焼鳥次郎でウーロン茶にモツカレーに串焼き(豚ネギ間、レバー、椎茸)。
この日は清水みなと祭り総踊りの影響なのか、店は激混みでもうこれだけしか残ってませんでした。

清水区のさつき通り(万世町~相生町)で毎年恒例の清水みなと祭り総踊りを見物。港かっぽれにレゲエにねぶたにエイサーにフラメンコなど、熱気ムンムンでしたね!

3日は富士市永田町、元天地人跡地に先月24日プレオープンしたばかりのホルモン王国大ちゃんでホルモン炒めと純レバ炒めの合盛り目玉焼き乗せ定食(ライス、吸い物、キムチ、漬物付き)に大ちゃん中華そばの辛ニラ乗せ。

富士市伝法、いちごやかずたろうで苺氷のミルクジェラート乗せ。冷凍イチゴを削るスタイル。

富士市浅間本町、骨董喫茶健康堂でメロンサイダーかんにアイスコーヒー。サイダーかんは富士市の学校給食で発祥した夏のソウルフード。サイダーの炭酸を飛ばさずに寒天で固めるには絶妙な温度調整(52~53℃)が必要です。

夜は清水区で清水みなと祭りを締めくくる清水港海上花火大会。今年は会場には行かずに見える場所で見物。

4日は葵区鷹匠、新静岡セノバ近くに先月29日オープンしたばかりの葵クレープでチョコバナナクレープとチョコミントクレープをテイクアウト。
閉店時間ギリギリの滑り込みでクレープ生地が終わってしまいましたが、テイクアウト用のクレープが残っていました。葵区七間町の元コンチェ跡地に今夏新規オープン予定のクレープ屋はマークしてましたが・・・まさかこちらが先にオープンするとは思わなかったです。

葵区昭和町、ひょうたん横丁に今年6月13日オープンしたばかりの隠れ家居酒屋ぱくでお通しのオリーブオイル冷奴にコーラにガリシソトマトにおこぼれサーモン稲荷。

鶏唐揚げに牛タンカルパッチョ。ぱくは葵区呉服町にあるタンだらぁの姉妹店です。

葵区人宿町、元マイケル飯店跡地に今月1日オープンしたばかりの縁でお通し(ナス煮浸し、クルミ飴炊き)にチャーハンにオレンジジュース。本格的な中華料理店になりました。