
8月15日は葵区羽鳥、藁科川沿いに昨年4月オープンしたカフェA9でハンバーグプレート(ライス、サラダ、カボチャコロッケ、サツマイモチップス付き)にアイスコーヒー。

葵区川合、イルカカフェ改めスペースカフェチーコでまるごと桃のケーキにアイスコーヒー。桃のコンポートの中にカスタードクリームが入って周りは桃のゼリー。

葵区駿府町、今年1月にオープンしたしずおかのひみつで飯塚製菓(葵区新通)のボンボンチョコアイスにアイスコーヒー。ガツンと濃い深煎りのアイスコーヒー。静岡土産屋や小さな図書館も兼ねた複合型カフェ。

葵区鷹匠、グッドタイミングティーで和三蜜抹茶氷に水饅頭こし餡。

清水区真砂町、金の字本店で軽めに焼鳥。ウーロン茶に名物モツカレー串。清水名物モツカレー発祥の店なんです!

ネギ間に鶏串にレバーに砂肝。

駿河区敷地、久しぶりにサウナしきじで整ったら2階食堂で豚焼肉丼(味噌汁付き)に鶏唐揚げにオロナミンCにポカリスエット。水風呂の滝は止まってました。

16日は清水区由比、タイヨー由比蒲原店近くに今年6月17日オープンしたばかりのカラオケ喫茶Fineでナポリタン(サラダ付き)にオレンジジュース。

デザートにコーヒーゼリー。絶望的に音痴ですが、カラオケ1曲サービスで唄わせて貰いました! オリンピックの話で盛り上がったので、ゆずの栄光の架け橋。

清水区由比入山、由比川の入山親水公園で涼む。不覚にも今まで知らなかった場所でした。

富士宮市豊町、ビストロしろやま亭でビーフシチュー定食(ライス、サラダ、味噌汁付き)に単品でミックスピザ。

富士宮市上井出、コーヒーろいでアイスコーヒー。芝川の清流を見渡せる絶景コーヒースタンドに5月以来の再訪。

富士宮市半野、水力発電所近くにある熊久保朝日滝。白糸の滝に比べるとマイナーで知る人ぞ知る滝。

富士宮市原、白糸自然公園のヒマワリはもうだいぶくたびれてました。

富士宮市上井出、つかさで富士宮焼きそば。当初は白糸の滝近くの平石屋で富士宮焼きそばを食べたかったけど、閉まっていたからこちらへ。やはり平石屋に比べると麺にコシが足りなかった。