達磨山と修善寺 | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


2月20日は駿河区大谷、UMITABLEで一華(和風中華丼)を注文。ここで中華メニューは珍しい。

イチゴのビオタルトにコーヒー。ビオタルトは卵や牛乳を一切使用してない、豆乳のホイップクリームです。

清水区村松、カプチーノでホワイトグラタンハンバーグにライスとカルピス。

夜は晩酌にアスティのスプマンテ(イタリアの甘口スパークリングワイン)を空けました。かなりの甘口なのでジュース感覚で呑めてしまいます。ツマミはパルミジャーノ・レッジャーノにブラックペッパー入りスモークチーズなど。

21日は清水区日の出町、清水港より駿河湾フェリーに乗船して伊豆へと向かいます! 海側から眺めるエスパルスドリームプラザの観覧車や三保の松原などの景色もまた面白いですよ。朝の第一便に乗るには7時30分までに手続きを済ませましょう。

駿河湾フェリーで朝食。タコ焼きと富士見焼き(クルミ入り大判焼き)に麦茶。駿河湾フェリーの航路は県道223号線でもあります。この日は残念ながら駿河湾からの富士山はモヤがかかって見えませんでした。

濃厚な抹茶ジェラートで有名な、ななやとコラボした駿河湾ジェラートとコーヒー。バタフライピーで青くしたジェラートで駿河湾の海洋深層水の塩がほんのり効いてます。

駿河湾フェリーで西伊豆の土肥港(伊豆市土肥)に着いたら、車を少し北へと走らせて国道136号線を東へ。標高が一気に高くなり、今度は西伊豆スカイラインを北へと進むとそこには見渡す限りの絶景が広がります! 駿河湾フェリーからは見えなかった富士山も姿を現しました!

沼津市戸田、西伊豆スカイラインの達磨山付近から戸田の扇状地を見下ろすと壮観です! これを拝むだけでも西伊豆スカイラインは走る価値があります!

西伊豆スカイラインを北上したら、県道18号線を東に進み中伊豆方面へ。 
伊豆市修善寺の禅風亭なゝ番で天ざる蕎麦。天ぷらは海老とナスとカボチャに山芋。一口おにぎりとワサビ漬け付き、そして葉付きワサビの存在感!

伊豆市修善寺、修禅寺を参拝。

修善寺の名所、竹林の小径を散策。

伊豆市修善寺、桂川沿いにある満月堂でレアチーズケーキとアイスコーヒー。

伊豆市修善寺、修善寺プリンで抹茶プリン(黒蜜付き)とフルーツプリン。

伊豆市修善寺、筥湯(はこゆ)でひと風呂。歴史もあり鎌倉幕府2代将軍の源頼家や文豪の夏目漱石もゆかりの温泉。