
12月30日は葵区新富町、康華飯店で四川味噌ラーメンと酢豚に小ライス。ここのラーメンはスープが沢山!

駿河区西平松、久能街道沿いに今月オープンしたばかりの食と暮らしのこんしぇるじゅmihana(みはな)でメンチカツと鮭のカレー焼き弁当をテイクアウト。コンテナを改装したユニークな店舗です。

清水区石川本町、エムエムフーズで正月用の宮崎牛(焼肉用、すき焼き用)を買う。

清水区西久保、リカーショップおきつで正月用の臥龍梅純米吟醸を一升瓶で買う。地元清水の酒といえば、三和酒造の臥龍梅でしょう。めったに酒呑まないけど正月くらいはね!

清水区入江のしずてつストアで正月用の伊達巻きにカマボコ、栗きんとんや田作りに黒豆などお節料理の素材集め。

ビーフジャーキーにスルメ、柿の種やスモークチーズなど酒のツマミも買う。

瓶入りのシチリア産レモネードは時々飲みたくなります。ホタテバター味のポテトチップスはコンビニでは見かけないので思わず衝動買い。

清水区巴町、一心太助でカニグラタンコロッケにホタテバター焼きとおまかせ握り10貫。本マグロの赤身と中トロと炙り、真鯛にカンパチにイカに海老、穴子炙りにホタテとイクラ軍艦。1貫辺り100円(税抜き)はリーズナブルです!

清水区某所、3ヶ月ぶりにとあるコンカフェに顔出したら年末で激混みだったけど、店員の女の子達に久しぶりに会いました。

31日は大晦日! グルメ巡りしようとしても個人店で営業してるのは年越し蕎麦を出す蕎麦屋くらいです。
葵区山崎、よりどころ忠庵で掛け蕎麦と天ぷら盛り合わせ。海老にナスと長芋と獅子唐。

清水区追分、やぶ藤で冷やしたぬき蕎麦とカツ丼のセット。

夜は清水区殿沢、泉乃里に3年連続で大晦日訪問。大晦日は泉乃里という図式が出来上がりつつあります。大晦日に食べるのは年越し蕎麦が有名ですが、すき焼きも有名です! というわけで、京すき焼き定食。サラダに味噌汁、冷奴にもずく酢付き。

そして桜海老かき揚げ蕎麦。大晦日は3食全て蕎麦屋です!

大晦日の夜はテレビ番組も各局視聴率の取り合いです! NHKの第71回紅白歌合戦は史上初の無観客開催、YOSHIKIがQueenのブライアンメイとコラボしたり、氷川きよしがドラゴンボールの主題歌で限界突破したり、LiSAが今年大ヒットして興業収入歴代記録を塗り替えた鬼滅の刃の主題歌などが見所でした。24年ぶりに出場した玉置浩二がまだ62歳なのに完全な白髪でビックリしました! あと水森かおりは衣装的な意味で小林幸子の後釜ですね。

大晦日は格闘技のRAIZINも熱い! 那須川天心が岸辺露伴ばりに緑髪になってたのはビックリしたけど、しっかり勝ったしトリケラトプス拳も出してくれましたw いよいよ武尊と直接対決かな? そして堀口の朝倉KOには痺れました!