去年のG.W.は改元、今年のG.W.は戒厳、何この落差? | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


4月29日は葵区両替町、ゴールデンネクターでネクターライスのチリコンカンをテイクアウト。青葉シンボルロードのメキシカン。

葵区紺屋町、寿し幸美宇栄でお決まり握り松と天ぷら盛り合わせをテイクアウト。
寿司はマグロにイカにサーモン、金目鯛炙りにイクラ軍艦に海老に穴子、玉子に鉄火巻きとカッパ巻き。天ぷらは海老に黒ムツ、椎茸にタラの芽にコゴミ、髭ニンニク。


30日は葵区両替町、青葉シンボルロード沿いの喰海で玉子カツサンドをテイクアウト。サクッとフワッと不思議な食感。

葵区七間町、串笑門でテイクアウトした串揚げ盛り合わせ(串カツ、黒はんぺん、海老、チーズ)と串焼き盛り合わせ(焼き鳥、ネギ間、豚巻き獅子唐、牛巻きゴボウ、ベーコン巻きウズラ玉子)に肉寿司(ローストビーフ、炙りカルビ)。

5月1日、この日で元号が令和になってからちょうど1年です。去年のG.W.は平成最後のカウントダウンから天皇陛下(現上皇陛下)の生前退位、皇太子様が新天皇即位してお祭り気分でした・・・。
しかし今年のG.W.は中国の武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎が全世界中で感染拡大!約100年前のスペイン風邪に匹敵する歴史的なパンデミック(世界的大流行)となりました。日本でも緊急事態宣言が政府より発令され、外出の自粛が要請されました。おかげで、今年のG.W.はどこにも行けてません! 唯一の外出は飲食店でのテイクアウトです。

清水区本郷町、焼鳥桐生でテイクアウトした鶏唐揚げ弁当。


葵区人宿町、キネマ館にあるITAMAE朝太郎でテイクアウトした朝太郎御膳。ホタルイカ御飯に焼きサバ寿司、金目鯛照り焼きにだし巻き玉子、バイ貝に高野豆腐に野菜煮物など。

2日は清水区蜂ヶ谷、ラ・アペでテイクアウトしたカプリチョーザ(マルゲリータをベースにベーコンや茸やオリーブを乗せた具沢山ピッツァ)とグリーンサラダ(リンゴドレッシング付き)。ちなみにラ・アペは静岡県では唯一のナポリピッツァ協会認定店。

清水区蜂ヶ谷、寿司元でテイクアウトした散らし寿司。マグロにアジ、イカやタコに海老、玉子にとびこ(トビウオの卵)。インスタントの味噌汁付き。

3日は葵区黒金町のJR静岡駅西側、すし魚処のへそで海鮮ちらし丼をテイクアウト。マグロとカツオにブリ、金目鯛炙りとサワラ炙り、ホタルイカに釜揚げシラスと玉子。

葵区駿河町、常磐公園近くの焼肉保養軒でカルビ弁当をテイクアウト。キムチ付き。

4日は葵区人宿町、キネマ館のレストランニノサで弁当をテイクアウト。タケノコとグリーンピースのピラフに照り焼きチキンや真鯛のポワレにクリームコロッケやだし巻き玉子など。

5日は清水区有度本町、いっ誠で稲荷寿司とナスグラタンをテイクアウト。稲荷寿司にはゴマやクルミに牛しぐれ、カニなどが入ってます。ナスグラタンは海老や貝柱入りで味噌チーズ味。

6日はG.W.最終日、駿河区池田のグラデボールでグラデ風ナポリタン(オムレツ付き)をテイクアウト。

コロナウイルスの感染拡大で何も出来ない自粛テイクアウト生活は最後まで続きました。
それでも、5月になってから自粛生活がようやく形として現れ、新規感染者は全国的に減少傾向に転じて静岡県ではこの数日間は新規感染者が出ていないのは明るい兆しです!


清水区船原、丼丸大将で海鮮丼。マグロにコハダにサーモン、イクラとホタテにイカと小海老。リーズナブルでメニューも豊富です!

9日はアイスクリームの日。その1週間前が夏も近付く八十八夜で新茶の季節なのでハーゲンダッツのグリーンティー。そしてTwitterで話題のソフトクリームのめちゃいました! まんま溶かしたソフトクリームですが、甘くて普通に美味しい。