
12月2日は葵区常磐町、常磐公園の外周にあるヴィア・デル・ボルゴでランチ。前菜はモルタデッラハムにカボチャのムース。

角切りベーコンと茸のパスタ。サラダとパンにスープロワイヤル(栗のポタージュの下に洋風茶碗蒸し)付き。

デザートのマーブルパウンドケーキとエスプレッソ。

3日は駿河区曲金、先月末にオープンしたばかりのから好しで鶏唐揚げと旨味噌の合い盛り定食。同じ南幹線沿いにあるからやま(駿河区聖一色)に似ているが、からやまはかつや系列でから好しはすかいらーく系列。

同じく駿河区曲金、けのひ堂(旧・葉山珈琲)でビーフシチューのけのひごはん。

デザートのミニパフェとコロンビアコーヒー。

4日は駿河区敷地、ひめの家で揚げタコのサラダとお通しの豚汁。12月にもなると忘年会シーズンで平日でも激混みです!

牡蠣フライと牛スジカレー。ちなみに清水エスパルスの両サイドバック、松原后と立田悠悟が店にいました! 車はマセラティのギブリに乗っていた・・・。

5日は清水区中矢部町、就労継続支援施設おんふぁーむ内にある焼肉食堂へ。清水エスパルス鄭大世選手がプロデュースしたテセキムチ3種盛り、くらげニンニク(発芽ニンニク)お浸しに餃子。テセキムチは通常のキムチよりも酸味が強くて辛さは意外とマイルドでした。(* ̄∇ ̄*)

焼肉は上得牛タンにカルビとロース。土鍋炊きごはんにワカ玉スープ、ドリンクバーも注文。

セブンイレブンで買ったイタリアンプリン。Twitterなどで固いと話題ですが、プリンというよりはクリームチーズを押し固めたような感じです。

6日は清水区村松、カプチーノで目玉焼きハンバーグとポルチーニ茸クリームチキンのミックスグリルにライスとコーヒーショコラ。

清水区船越、寿し安でバチマグロ(赤身と中トロ)にイカと海老にイクラ軍艦。吸い物には平目の中骨。

穴子炙りにタコ、〆サバ、山芋とウズラ玉子の軍艦、鉄火巻きとカッパ巻きに玉子。

清水区長崎南町、もち吉清水店で稲荷揚げ餅にチーズおかきとおかきミックス。もち吉はたまに食べたくなる。